
galleryギャラリー
- ホーム
- ギャラリー
-
2023.08.10
七夕演武(橋本七夕まつり)
日時 平成5年8月6日(日) 午後5時30分~
場所 橋本駅北口ペデストリアンデッキ(イオン側)
参加 子ども:かいと、いちか、とらのすけ、しゅうじ、みずき、ゆうと
大人:相模女子大合気道部1名、橋本、岩﨑、大、健、道場長
*道場の七夕演武は、急に雨が降るという天候の中、直前に虹が出た事で、意を決し、みんなびしょ濡れになりながら演武しました。最初は全員で一教運動を元気よく行い、子どもクラスの演武、相模女子大合気道部部員による護身術演武、大人クラスの有段者演武(居合刀による合わせ、太刀取、杖取、杖を使った技、体術など)、師範演武を行いました。すると、天が味方し、徐々に晴れて来て、観客の方々も増えて来て、「すごーい」とか「かっこいい」という言葉がきこえ、最後は惜しみない拍手を送ってくださり、参加したみんなも笑顔になり、感動している様子で、雨降る中でもやって良かった、と思いました!
演武した道場生にも、雨の中見てくださった観客の方々にも、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 -
2023.07.29
第19回神奈川県合気道大会
日時 平成5年7月29日(土)午後1時~
場所 横浜武道館(関内)
参加者 橋本、岩﨑、大、健、道場長
*今回は、前親睦会長の兼子さんが出場を希望し、予定されていたので、武田義信名誉会長にお願いし、兼子さんの遺影を持って、演武に臨みました。道場演武は4名に行ってもらいました。早めに到着したので、演武の練習もできて良かったです。指導者演武は私が行いました。4人とも受けをとってくれました。ありがとうございました。
直会 場所:横浜中華街 四五六菜館別館
*演武終了後、健と大と3人で直会にも参加しました。この直会にも兼子さんは参加予定でした。新理事長の今崎先生のご挨拶で始まり、相模原市連盟からも諏訪理事長、原副理事長、高城副理事長(私)とそろって参加することができて、良かったです。参加者に若い人も増えてきて、活気があり、楽しい直会となりました。
-
2023.07.16
令和5年度全日本少年少女合気道錬成大会
日時:2023年7月16日(日)場所:日本武道館参加:だいすけ、いぶき、とらのすけ、まさと、しゅうじ、みずき指導員補助:橋本、健、大引率:参加者のご家族*抜けるような晴天の下、令和五年度全日本合気道錬成大会に参加してきました。昨年のコロナ明けで密接を避けるための三部方式は移動が無く、評判が良かったのですが、今年はそれを二部方式にしたので、やはり移動が無く、子どもたちにも負担が少なくて良かったと思います。全国から大勢の子どもたちが集まり、しっかりと錬成稽古をすることが出来ました。このところずっと取り組んで練習してきた錬成演武をいよいよ披露する時がやってきました。その成果を充分に発揮出来た演武になりました。今回は直前に体調不良て参加出来なかった子が二人いましたので、当初8人の予定が6人になりましたが、みんな元気よく参加出来て良かったです。健、大、橋本さんが指導補助してくれたので、それも大変助かりました。また、今回はご両親が付き添ってくださったご家庭が多く、錬成稽古と演武を見てもらって、子どもたちも嬉しかったと思います。参加してくれた子どもたち、付き添ってくれたご家族の方、指導補助してくれた3人に、心より感謝いたします。ありがとうございました。 -
2023.05.22
子どもたちの今置かれている環境は、実際に好ましいとは言えず、いろんなストレスにさらされていると思います。
わんぱく道場の合気道は、一番に子どもたちが自分の本来の姿でのびのびできることを目指しています。
-
2023.05.22
合気道の稽古は、攻撃をする人、技をかけて投げる人が決まっています。
攻撃をした人は受身をとります。
お互いに投げたり、投げられたりすることで、思いやりも出てきます。
子どもたちもいつかは大人になります。
小さいうちから身についたことは、一生の宝物になると思います。
-
2023.05.22
合気道の内容は、普通の道場と同じで、相手の力を利用して技をかけます。
子どもたちだけでなく、大人の置かれている社会も様々なストレスに溢れています。
そのストレス解消をして健康を手に入れましょう。
また、女性だけではないですが、残念なことに危険な場面に出くわす機会も多くなっています。
合気道は護身にもなります。
実際に、高城道場の道場長も若い時に痴漢を投げたことがあります。