合同クラス
参加:しんのすけ、原田、健、大
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行(前後)、片手取一教、片手取四方投、片手取呼吸投、杖の素振り(突の部)、中当て
*今日はしんのすけ君が元気に道場に来ましたので、合同で稽古しました。技は片手取からの基本技を行いました。
大人クラス
参加:原田、健、大
内容:杖の素振り(面の部、八双の部、片手の部、流れの部)、6の杖、13の杖、31の杖、22の杖
*大人クラスは、杖の素振りをおさらいしました。
大人クラス
参加:福川、原田、健、大
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、一教運動(二人組で)、手刀合わせで一教、正面打から一教捌き、正面打一教、剣の素振りからの捌き(数種類)、太刀取
*今日も子どもクラスの参加はなかったため、大人クラスの通常稽古を行いました。今日は一教運動を中心に技の稽古を行いました。最後は、剣を使って太刀取に繋がる形の稽古を行いました。
大人クラス
参加:橋本、原田、健、大
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、体幹運動、後両手取四方投、後両手取十字がらみ、後両肘取小手返し
*今日も子どもクラスの参加はなかったため、大人クラスの通常稽古を行いました。技は参加者希望の技をみんなで稽古しました。
大人クラス
参加:原田、健、大、宮入h
内容:ストレッチ体操、体幹バランス運動、杖の素振り(基本の20本)、6の杖、13の杖、31の杖、22の杖
*夏休みで参加は少なく、大人クラスだけだったので、大人クラスの稽古を行いました。杖の基本がやりたいということで、基本素振りから一通り行いました。
合同クラス
参加:しんのすけ、原田、健、大
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行(前後)、片手取一教、片手取四方投、片手取呼吸投、杖の素振り(突の部、面の部)、6の杖、13の杖、ドッヂボール
*今日は片手取からの基本技をみんなで稽古しました。
大人クラス
参加:原田、健、大、宮入h
内容:片手取入身投、片手取小手返し、座技呼吸法
*大人クラスも同様に、片手取からの基本技を稽古しました。
合同クラス
参加:しんのすけ、菅原、福川、橋本、原田、健、大
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行(前後、回転)、転換捌き、片手取転換捌き、片手取呼吸投、転身捌き、横面打から転身捌き、横面打四方投(表、裏)、杖の素振り(突の部、正面打ち込み、面打下段返し、面打後突、八双返し打、八双返し突)、ドッヂボール
*今日は、来年のオリンピックを見据えて、自転車ロードのテストイペントが開催されるため、午前11時から交通規制が行われることになりました。交通規制の予定地域(道志みちなど)が藤野町道場から橋本に帰るコースに被っているため、稽古時間を繰り上げ、午前9時から10時までの1時間の稽古となりました。藤野町道場としては、久しぶりにメンバーが揃い、楽しみな稽古でしたが、少し残念でした。その代わり、1時間、基本捌きに集中し、みんな合同で基本技をみっちり稽古しました。来週は予定どおりに稽古を行います。
代理指導:大弐段
参加:原田
内容:杖の素振り(面の部、突の部、八双の部、片手の部、流れの部)、13の杖、31の杖、22の杖
*全日本少年少女合気道錬成大会に出場したため、藤野町道場の稽古は、大弐段に担当してもらいました。
合同クラス
参加:しんのすけ、福川、橋本、原田、健、大
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行(前後、回転)、子どもクラスと大人クラスに分かれて稽古、ドッヂボール
*今日は原田さんに子どもクラスの指導をしてもらい、大人クラスは、審査のための指導を行いました。
大人クラス
参加:橋本、原田、健、大
内容:審査の為の稽古、自由技
*大人クラスも、同様に審査のための稽古指導を中心に行い、最後に審査対象技になっている自由技をやってもらいました。
合同クラス
参加:たいよう、しんのすけ、もとき、菅原、福川、二俣と、原田、二俣t、健、大
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行(前後、回転)、後片手取首絞三教投、正面打入身投、正面打一教、杖の素振り(突の部、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、31の杖、ドッヂボール
*藤野町道場は久しぶりに揃った感じでした。今日の参加者の中に、7月14日に行われる全日本錬成大会に参加し、その際に行われる演武を行う子がいるので、その参加者にそれぞれ希望をきいて、その技をみんなで稽古し、投げ合いました。
大人クラス
参加:菅原、福川、二俣と、原田、二俣t、健、大
内容:正面打小手返し、四方投運動、両手取四方投、座技呼吸法
*大人クラスは、身体の硬い人が多いので、四方投運動で身体を解すようにしました。その後に、その四方投運動を利用した四方投をみんなで稽古しました。
合同クラス
参加:しんのすけ、原田、健
内容:審査、交叉取四方投
*子どもクラスは審査を行いました。受験者はしんのすけ君一人だったので、受けを健弐段に協力してもらい、原田さんには、審査員になってもらい、審査を行うことができました。しんのすけ君は初審査でしたが、しっかりと受験することができ、子どもクラスの6級に合格しました。おめでとうございます。
大人クラス
参加:原田、健
内容:返し技(正面打入身投から入身投、正面打一教から入身投)
*リクエストのあった返し技を少しだけ稽古しました。しっかり技ができることと力を抜くことがポインドなので、その辺りに重点を置いて稽古しました。