子どもクラス① 指導補助:岩﨑弐段、
参加:男児2名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、突小手返し、片手取回転投、交叉取バット投げ、交叉取入身投、だるまさんがころんだ
*私のトラブルで稽古の始めは、岩﨑弐段にやってもらいました。その後は、子どもたちの稽古指導を手伝ってもらいました。子どもたちも喜んでいて、とても助かりました。
子どもクラス②
参加:男児2名、女児1名
内容:証状授与、受身、飛越受身、地上回転、膝行(前後、回転)、一教運動(八方、パート2)、捌き(一教運動付き転身)、横面打四方投、交叉取四方投
*このクラスでは、先日の審査で合格した子がいましたので、今日は証状と帯を子どもたちの前で授与しました。改めておめでとうございます。これからも、いっしょに楽しく稽古していきましょう。
親子クラス
参加:親子4名
内容:証状授与、受身、飛越受身、地上回転、膝行、捌き(転換、前入身)、攻撃(突、正面打)、一教運動(左右半身、前後、四方)、正面打一教、片手取四方投
*この親子クラスの子どもたちも審査を受け、進級しましたので、証状と帯を授与しました。子どもたちは喜んで、すぐに締め変えて、稽古していました。
子どもクラス① 指導:岩﨑弐段
参加:男児3名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、捌き(入身、転換、回転、転身)、 攻撃(正面打、突、横面打)、一教運動(半身、前後、四方、四方パート2)、片手取四方投、片手取回転投、膝行鬼ごっこ
*今日は、新型コロナウイルス感染防止のため、お休みしていたクラスの稽古を行いました。開始時間が早めの設定なので、私が間に合わないため、岩﨑弐段に指導してもらいました。
【岩﨑弐段報告】前半は基本捌き、一教運動を中心にやりました。暑かったようなので、2回ほど休憩を挟みました。
子どもクラス② 指導:岩﨑弐段
参加:男児2名
内容:受身(前受身、後受身)の特訓、突サンドイッチ投げ(受身中心)
*同じく、お休みしていたクラスの代替稽古を行いました。この時間も岩﨑弐段に指導をお願いしました。
【岩﨑弐段報告】後半は前半と同じメンバーだったので、受身の特訓をしました。2名ともかなり上達しました。
子どもクラス③
参加:男児1名、女児1名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、左右半身、捌き(転換、前入身、後入身)、攻撃(正面打、突、横面打)、呼吸法、舟こぎ運動
*三密を避けるために、クラス分けしたので、さらに2コマの稽古がありました。この時間からは、私が指導しました。夏休みのため、少なめ参加でしたが、三密を避ける意味においては良かったです。かなり、暑かったので、2回休憩を入れて稽古しました。
子どもクラス④
参加:男児1名、女児1名
内容:一教運動(左右半身、前後、四方)、正面打一教(表•裏)、片手取呼吸投、突サンドイッチ投、正面打バット投、腕振り運動、呼吸法
*同じメンバーでの稽古になるので、少しでも体力を使いすぎないように、このクラスの前半は、マスクをとって、一人でできる運動を行いました。技の稽古の時だけマスクをつけて稽古しました。
親子クラス
参加:親子4名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、受身、飛越受身、地上回転、膝行、捌き(転換、前入身、後入身)、攻撃(正面打、突、横面打)、正面打一教、交叉取四方投、一教運動(四方)
*審査も無事終わり、まだ稽古着をきていない、末っ子の男児も張り切って稽古に参加していました。基本動作の復習と、技の名前をしっかり覚えているか確認しながら、基本技をみんなで稽古しました。
子どもクラス① 指導:岩﨑弐段
参加:男児2名、女児1名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、膝行回転、捌き(入身、転換、後ろ入身)、 攻撃(正面打、突)、船こぎ運動、交差取一教、正面打入身投げ、膝行鬼ごっこ
*今日は、新型コロナウイルス感染防止のため、お休みしていたクラスの稽古を行いました。開始時間が早めの設定なので、私が間に合わないため、岩﨑弐段に指導してもらいました。
子どもクラス②
参加:男児3名
内容:受身、飛越受身、地上回転、攻撃(正面打、横面打、突)、捌き(転換、前入身、後入身、回転、転身)、相対動作(突から転換捌き)、ストレッチ体操
*この時間の振替は、続く時間になるため、休憩を適宜入れながら稽古しました。子どもたちも、連日のコロナ対策で、身体だけでなく、心も疲れが見えるので、のびのびと身体を動かせる内容のストレッチ体操なども取り入れて稽古しました。
子どもクラス③
参加:男児3名
内容:瞑想、突サンドイッチ投げ、一教運動(左右半身、前後、四方)、正面打一教、舟こぎ運動、片手取呼吸投、あぶくたった、膝行だるまさんがころんだ
*続く稽古では、心を鎮めるために、5分ほど瞑想を行いました。少し、落ち着いたところで、基本動作と基本技をおさらいする形で稽古しました。
子どもクラス① 指導:岩﨑弐段、大弐段
参加:男児4名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、捌き(転換、入身(前、後)、回転)、 一教運動(左右半身、前後、四方、座技四方、四方パート2) 、攻撃(正面打、横面打、突)、船こぎ運動、突サンドイッチ投、片手取一教、交差取入身投げ、片手取呼吸投、膝行鬼ごっこ
*三密を避けるために、今日はクラスを二つに分け、前半は、このクラスの前の教室を担当している岩﨑弐段と大弐段に指導してもらいました。元気な子どもたちといっしょに楽しく稽古ができたようでした。
子どもクラス② 指導補助:大弐段
参加
:男児2名、女児1名
内容:審査、正面打一教
*審査を行いました。初審査になる二人の審査だったのですが、日頃の稽古で頑張ってきたことが成果となり、しっかりと受けることができました。結果は来週発表します。
親子クラス
参加:親子4名
内容:審査、一教運動(四方)
*子どもたち二人の審査を行いました。お父さんにも協力してもらいました。子どもたちの様子が変わってきて、大分しっかりと受けることができるようになってきました。よく、がんばりました!
子どもクラス
参加:男児2名、女児1名 指導補助:大弐段
内容:模擬審査、交叉取一教、正面打一教、交叉取入身投、両手取天地投、掃除
*審査受験予定の人が参加しましたので、模擬審査を行いました。真剣に取り組んでいる様子が見られました。本番もがんばりましょう!
親子クラス
参加:親子4名
内容:模擬審査、交叉取四方投、正面打一教、一教運動(四方)、掃除
*子どもたちが審査を受けるので、模擬審査を行いました。とても張り切ってやっていました。来週は本番です。がんばりましょう!
子どもクラス
参加:男児5名、体験:男児1名
内容:審査の練習〔帯の結び方、前受身、後受身、膝行(前後)、攻撃(正面打、突、横面打)、捌き(転換、前入身、後入身、回転)、一教運動(左右半身、前後、四方)、舟こぎ運動、正面打一教、交叉取一教、胸取一教、正面打入身投、交叉取入身投、突サンドイッチ投げ、後かかえペンギン投げ〕、掃除
*今日は体験の男子がいました。審査の練習は基本動作が中心なので、できるところをいっしょにやってもらいました。来週は、模擬審査を行います。
親子クラス
参加:親子4名
内容:審査の練習〔前受身、後受身、飛越受身、地上回転、膝行、捌き(転換、前入身、後入身)、攻撃(正面打、突、横面打)、一教運動(左右半身、前後、四方)、舟こぎ運動、正面打一教、突サンドイッチ投げ、片手取四方投、帯の結び方〕、掃除
*先週に続いて稽古ができるということで、張り切って稽古に参加していました。来週の模擬審査に向けて、基本動作と基本の技などをみんなで稽古しました。
子どもクラス①
参加:男児2名、女児1名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行(前、後)、審査の練習(帯の結び方、前受身、後受身、膝行、捌き、攻撃、一教運動、舟こぎ運動)、交叉取一教、片手取呼吸投
*今日も審査のための練習を行いました。少しずつ覚えて、本番に向けてがんばりましょう。
子どもクラス②
参加:男児4名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行(前、後、回転)、攻撃(正面打、横面打、突)、捌き(前入身、後入身、転換、回転、転身)、一教運動(左右半身、前後、四方、四方パート2、座技で左右半身・前後)、舟こぎ運動、交叉取一教、片手取呼吸投、突サンドイッチ投
*このクラスでも、審査のための練習を行いました。経験者が多いので、少し難易度の高いものもできるようにしていきたいです。
親子クラス
参加:親子4名
内容:受身、膝行、攻撃(正面打、横面打、突)、捌き(前入身、後入身、転換)、一教運動(左右半身、前後、四方)、舟こぎ運動、正面打一教
*子どもたちがとてもやる気になってきているので、来週から審査まで、毎週稽古することになりました。がんばりましょう。
子どもクラス①
参加:男児2名、女児1名
内容:受身、飛越受身、腕振り歩き転換、攻撃(正面打、横面打、突)、捌き(転換、入身)、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で左右半身、座技で前後)、舟こぎ運動、掃除
*捌きの稽古で転換だけをやるよりも、腕振りしながら歩いて、合図で振り向く転換をする方が自然に上手にできるようでした。今日は一教運動も座技でもやってみました。
子どもクラス②
参加:男児4名
内容:受身、飛越受身、攻撃(正面打、横面打、突)、捌き(前入身、後入身、転換、回転、転身)、離れて突きから転換捌き、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で左右半身・前後・四方)、舟こぎ運動、腕振り歩き転換
*このクラスでは、離れたところからの攻撃を想定して転換の稽古を行いました。でも、最後に一部で行なった腕振り歩行からの転換の方がやはり上手にできていました。
子どもクラス①
参加:男児2名、女児1名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行(前、後)、一教運動(左右半身、前後、四方)、攻撃(正面打、横面打、突)、捌き(前入身、後入身、転換、回転)、舟こぎ運動、掃除
*今月2回目の稽古になります。初心者に近い3人なので、なおのこと、基本動作に重点を置いて稽古しました。このところの稽古の成果があり、みんな上手になってきました。
子どもクラス②
参加:男児4名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行(前、後、回転)、攻撃(正面打、横面打、突)、捌き(前入身、後入身、転換、回転、転身)、一教運動(左右半身、前後、四方、四方パート2、座技で左右半身・前後)、舟こぎ運動
*このクラスでは、年数の長い子が多いので、同じ基本動作でもかなりしっかりとできるようになってきました。みんな、とても元気に稽古していました。
親子クラス
参加:親子4名
内容:受身、膝行、攻撃(正面打、横面打、突)、捌き(前入身、後入身、転換)、一教運動(左右半身、前後、四方)、舟こぎ運動
*二週続けて稽古することができたので、同じことの繰り返しでしたが、大分動けるようになってきて、嬉しそうな様子が見られました。これからも、がんばりましょう!
子どもクラス①
参加:男児2名、女児1名
内容:準備体操、前受身、後受身、膝行、一教運動(左右半身、前後、四方)、帯の結び方、舟こぎ運動
*およそ、二ヶ月ぶりの対面での稽古になりました。子どもたちはとても元気で、久しぶりに会えた仲間と一緒に嬉しそうに稽古に参加していました。このクラスは、初心者が多いので、今日は基本動作と帯の結び方を指導しました。
子どもクラス②
参加:男児4名
内容:準備体操、前受身、後受身、飛越受身、両足跳び、膝行(前後、回転)、宿題の発表、一教運動(左右半身、前後、四方、四方パート2、座技で左右半身・前後)、捌き(転換、前入身、後入身、回転、転身)、攻撃(正面打、横面打、突)
*このクラスには、高学年の子どもたちもいるので、先日のリモート稽古で宿題にしていたものもしっかりやってきていました。そこで、一人ずつみんなの前でやってもらいました。久しぶりで、本当に楽しそうに稽古することができて、これからも楽しく稽古していきたいと思います。
親子クラス
参加:親子4名
内容:証状授与、準備体操、前受身、後受身、膝行、一教運動(左右半身、前後、四方)、捌き(転換、前入身)、攻撃(正面打、突)、舟こぎ運動
*3月の審査を実施した後に、緊急事態宣言が出たので、合気会から届いた証状もなかなか授与することができなかったのですが、今日は稽古のはじめに、やっと授与することができました。改めて、おめでとうございます。赤坂MUku道場で一般クラスとしては、初の合格者です。そして、この赤坂MUku道場も、今年から正式に合気会の公認道場として認めていただき、その証状も届きましたので、代表のBeBeさんに授与することができました。これからも、道場を盛り上げ、みんなで楽しく稽古していきたいと思います。