子どもクラス
参加:男児4名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、バランス運動(二種)、クランプ、反復横跳び、交叉取一教、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で左右半身・前後・四方)、舟こぎ運動、交叉取四方投、アヒル歩き競争
*体調が悪くお休みした子もいましたが、参加した4人はとても元気に稽古に参加しました。みんなができる基本技を復習する形で稽古しました。
子どもクラス 指導補助:大弐段
参加:男児5名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、バランス運動(2種)、攻撃(正面打、突、横面打)、捌き(転換、前入身、後入身)、相対動作(突から転換捌き)、突サンドイッチ投、突一教、突入身投、膝行鬼ごっこ
*今日は突の攻撃からの基本技をみんなで稽古しました。子どもたちはいつも元気ですが、今日も変わりなく、元気に投げ合っていました。
親子クラス 指導補助:大弐段
参加:親子4名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、突サンドイッチ投、突一教、突入身投、突四方投
*親子のクラスも突の攻撃からの技を稽古しました。技の名前も大分一致するようになってきました。
子どもクラス 指導補助:岩﨑
参加:男児6名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、アヒル歩き、匍匐前進、攻撃(正面打、横面打)、捌き(転換、入身、転身、回転)、相対動作(正面打から転換捌き)、正面打サンドイッチ投、正面打入身投、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で左右半身・前後・四方)、はないちもんめ
*今日から、クラス分けは終了し、以前のように1クラスで稽古することになりました。受験生が稽古をお休みするからですが、今日は参加できるということで、参加は6名になりました。いつも、大先生がいっしょに稽古参加してくれますが、今日は仕事で休み、その代わりではなかったのですが、岩﨑先生がいっしょに稽古参加してくれました。技の見本を見せることができて、とても助かりました。
子どもクラス①
参加:男児3名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、正面打一教、正面打入身投、両足跳び、スキップ、ゲリラ
*今日は正面打からの基本技を稽古しました。一教の表が裏技のようになってしまうので、表技となるように指導しました。
子どもクラス②
参加:男児2名、女児1名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、捌き(転換、入身)、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で左右半身・前後・四方)、正面打一教、正面打入身投、両足跳び、スキップ、ゲリラ
*このクラスでも、一教が裏のようになってしまうので、その辺りに重点をおいて指導しました。
親子クラス
参加:親子4名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、攻撃(正面打、横面打、突)、捌き(転換、前入身、後入身)、正面打一教、正面打入身投
*前回は技の稽古ができませんでしたので、今日は正面打からの基本技をみんなで稽古し、投げ合いました。
子どもクラス①
参加:男児4名、女児1名(途中参加)
内容:証状授与、受身、飛越受身、地上回転、膝行、攻撃(正面打、突、横面打)、捌き(転換、前入身、後入身、回転)、一教運動(左右半身、前後、座技で左右半身・前後・四方)、正面打一教
*まだ、証状をもらっていない子がいましたので、始めに証状授与を行いました。稽古は基本動作を中心に行いました。一教運動では、小さな子たちも座技でやりたいということで、みんな一緒にやってみると、しっかりできていました。いつの間にかできるようになっていて、すごい、と思いました。
子どもクラス②
参加:男児2名、女児1名
内容:証状授与、受身、飛越受身、地上回転、膝行、攻撃(正面打、突、横面打)、捌き(転換、前入身、後入身、回転、転身)、一教運動(座技で四方まで)、正面打一教、座技正面打一教、相対動作(正面打から転換捌き)、正面打サンドイッチ投、突サンドイッチ投
*後半でも証状をもらっていない子がいましたので、始めに証状授与を行いました。後半では、少し技の稽古を多めに行いました。
子どもクラス①
参加:男児4名
内容:証状授与、受身、飛越受身、地上回転、膝行、捌き(転換、前入身、後入身、回転、転身)、一教運動(左右半身、前後)
*昨年の審査の証状と帯が届きましたので、最初に証状授与を行いました。早速新しい帯に締めかえて、記念写真も撮りました。
今日は、新型コロナ感染予防対策のために、蜜にならないようにクラス分けして、できなかった分を行うため、2コマ連続での稽古になりました。前半は、基本動作を中心に稽古しました。
子どもクラス②
参加:男児5名
内容:証状授与、受身、飛越受身、地上回転、膝行、一教運動(四方、八方、座技で四方)、攻撃(正面打、横面打、突)、自由技、胸取一教、胸取入身投、胸取呼吸投、アヒル歩き、両足跳び
*後半に間に合った子にも証状授与ができました。後半は、基本動作の続きから始め、技の稽古も少しだけ行いました。
親子クラス
参加:親子4名
内容:証状授与、受身、飛越受身、地上回転、膝行、攻撃(正面打、横面打、突)、捌き(転換、前入身、後入身)、一教運動(左右半身、前後、四方)
*子どもたちには、最初に証状授与を行いました。早速、新しい帯に締めかえて、稽古に臨んでいました。とても、喜んでいて良かったです。久しぶりの稽古になりますので、今日は基本動作をおさらいする稽古を行いました。
子どもクラス①
参加:男児3名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、柔軟、片手取呼吸投、突サンドイッチ投、片手取一教、両足跳び、スキップ競争
*年内の稽古も今日が最後になります。新型コロナ感染予防対策として、子どもクラスを二つのクラスに分け、蜜を避ける稽古をしてきました。その前半の稽古はみんなが好きな技をお互いにたくさん投げ合う稽古にしました。
子どもクラス②
参加:男児3名、女児1名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、柔軟、片手取呼吸投、突サンドイッチ投、片手取一教、両足跳び、スキップ競争
*後半も前半と同じ技を同じように、お互いにたくさん本数を投げ合う稽古を行いました。また、来年、いっしょに楽しく稽古しましょう。
親子クラス
参加:親子4名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、柔軟、片手取呼吸投、突サンドイッチ投、片手取一教
*親子クラスも今日が稽古納めになります。今まで稽古してきた基本技をみんなで投げ合って、稽古納めとしての稽古を行いました。また、来年会いましょう!
子どもクラス①
参加:男児3名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、膝行回転、振魂ノ行、丹田呼吸法、舟こぎ運動、片手取一教、片手取入身投、片手取四方投、ほふく前進、アヒル歩き競争、反復横跳
*今日は久しぶりに振魂ノ行と丹田呼吸法を行いました。鬼滅の刃が流行っているので、全集中というと、子どもたちは張り切ってやっていました。
子どもクラス②
参加:男児3名、女児1名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、膝行回転、振魂ノ行、丹田呼吸法、舟こぎ運動、捌き(転換、前入身、後入身)、片手取一教、片手取入身投、片手取四方投、ほふく前進、アヒル歩き競争、反復横跳
*最初のクラスで行った稽古とほぼ同じ内容で稽古しました。新型コロナウィルス感染拡大防止策で、クラスを分けていますので、できるだけ同じ内容の稽古を心がけたいと思います。
子どもクラス① 審査員補助:大弐段
参加:男児4名
内容:審査、膝行鬼ごっこ、結果発表
*赤坂Muku道場も今日は審査を行いました。緊張しているようでしたが、しっかりと受けることができました。このクラスでは、飛び級になる子が2人いました。他の子も無事昇級することができました。おめでとうございます。
子どもクラス② 審査員補助:大弐段
参加:男児3名、女児1名
内容:審査、交叉取四方投、両手取天地投、結果発表
*このクラスの審査では、かなり緊張する様子が見られました。それでも、なんとか頑張り、みんな無事昇級することができました。おめでとうございます。
親子クラス 審査員補助:大弐段
参加:親子4名
内容:審査、交叉取一教、結果発表
*親子のうち、子どもたちが全員審査を受けました。はりきって審査を受け、昇級することが決まると、とても喜んでいました。おめでとうございます。
子どもクラス① 指導:岩﨑弐段
参加:男児3名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、膝行回転、両手取天地投、ペンギン投、胸取一教(表、裏)、前の両手投、ほふく前進、アヒル歩き、膝行競争
*受け身や膝行など、かなり上達していました。【岩﨑弐段報告】
子どもクラス②
参加:男児3名、女児1名
内容:模擬審査、正面打一教、突サンドイッチ投、交叉取入身投
*来週審査なので、今日は模擬審査を行いました。その後、審査技にもなっている技を撮影のために練習し、披露してもらいました。今日はよくできました。