合同クラス
参加:橋本、大
内容:受身、飛越受身、膝行、後片手取首絞十字がらみ、後片手首絞腕がらみ、剣の合わせ、座技呼吸法(三種)
*今日は橋本さんの希望の技をたっぷり稽古しました。
子どもクラス
参加:ゆうき、とらのすけ、すずり、ひふゆ、しょうご、ゆうり、ひまり、はる、ゆうと
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、帯の結び方、攻撃(正面打、突)、一教運動(左右半身、前後)、舟こぎ運動、捌き(転換、入身)、突サンドイッチ投、杖の素振り(直突、突下段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、はないちもんめ
*このクラスは、新入会員が多いので、できるだけ基本動作を中心に稽古しました。みんな、真面目に稽古に臨んでいました。
大人クラス①
参加:七海、吉澤、井上、橋本、奥田、下村、健、岩﨑、兼子
内容:受身、飛越受身、膝行、胸取一教、後両手取三教、後両手取四教、後両手取小手返し、後片手首締呼吸投、後片手首締腰投、横面打腕がらみ、座技呼吸法
*12月の審査に向けて、その対象になっている人からの希望をきいて、その技をみんなで稽古しました。
大人クラス②
参加:宮田、髙橋、草ヶ谷、佐久間、奥田、下村、健、岩﨑
内容:受身、飛越受身、膝行、正面打四方投、横面打一教、返し技(正面打一教から一教・入身投・小手返し)、正面打一教返し、連続技(正面打一教返しから自由技)、正面打一教返しから四方投、正面打一教返しから小手返し、座技呼吸法
*第二部は、やはり参加者の希望で返し技や連続技を稽古したいということで、あまり難しくない技をみんなで稽古しました。
ヨガ教室
夜間稽古
参加:橋本、佐久間、下村、大
内容:受身、飛越受身、膝行、肩取面打小手返し(二種)、肩取面打四方投(二種)、杖の合わせ、座技呼吸法(三種)
*今日の夜稽古も、参加者希望の技をみんなで稽古しました。後半は、杖の合わせを一通り稽古しました。
なでしこクラス
参加:鎌田、大野
内容:ストレッチ体操、前受身、後受身、捌き(転換、前入身、後入身、回転、転身)、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で左右半身・前後・四方)、攻撃(正面打、突、横面打)、相対動作(片手取から転換捌き、突から転換捌き、横面打から転身捌き)
*今日も基本動作を中心に稽古しました。今日は特に転換捌きと転身捌きに重点を置いて稽古しました。
子どもクラス
参加:ゆうり、ゆうと、たくと、りくと、しゅうと、そうすけ、ゆう、まさひろ
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、攻撃(正面打、横面打、突)、捌き(転換、前入身、後入身、回転、転身)、色々な攻撃の一教、正面打入身投、片手取四方投、杖の素振り(突の部、面の部、八双返し打、八双返し後打、八双返し後払)、6の杖、13の杖、はないちもんめ
*いつものように攻撃と捌きをおさらいした後に、それぞれの段階にあった、色々な攻撃からの一教をやってもらいました。正面打入身投と片手取四方投は、全員で稽古しました。
大人クラス
参加:草ヶ谷、佐久間、奥田、下村、健、岩﨑、増田、大、山内、鈴木
内容:受身、飛越受身、膝行、半身半立後両肩取三教投、半身半立後両肩取呼吸投、後両肩取合気落とし、後両肩取入身投、後片手首締十字がらみ、後片手首締腕がらみ、座技呼吸法
*参加者のリクエストに応える形で技を決め、それをみんなで稽古しました。有段者が多く、熱の入った稽古になりました。
合同クラス
参加:たいよう、二俣と、橋本、二俣e、健、大、山内
内容:受身、飛越受身、膝行、両手取一教、両手取ニ教、両手取小手返し、両手取入身投、半身半立両手取四方投、杖の素振り(突の部、面の部、歩きながら八双の部)、座技呼吸法
*技は両手取からの基本技ですが、できるだけ有段者と組んで稽古できるようにしました。後半は、杖の素振りをみんなで稽古しました。
子どもクラス
参加:ゆうき、とらのすけ、すずり、ひふゆ、しょうご、ゆうり、ひまり、はる、ゆうと
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、帯の結び方、攻撃(正面打、突)、一教運動(左右半身、前後)、舟こぎ運動、捌き(転換、入身)、突サンドイッチ投、杖の素振り(直突、突下段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、はないちもんめ
*参加者は白帯が多かったので、審査で最初に出題される、帯の結び方をみんなでおさらいしました。その後も一教運動や舟こぎ運動などの基本動作を中心に行いましたが、みんなとても元気で、声を出して稽古することができました。
大人クラス①
参加:七海、吉澤、井上、橋本、奥田、下村、健、岩﨑、兼子
内容:受身、飛越受身、膝行、胸取一教、後両手取三教、後両手取四教、後両手取小手返し、後片手首締呼吸投、後片手首締腰投、横面打腕がらみ、座技呼吸法
*技は参加者の希望の技をみんなで稽古しました。後技の希望が多かったですが、捌きはいろいろあるので、分かりやすいものを選んで行いました。
大人クラス②
参加:宮田、髙橋、草ヶ谷、佐久間、奥田、下村、健、岩﨑
内容:受身、飛越受身、膝行、正面打四方投、横面打一教、返し技(正面打一教から一教・入身投・小手返し)、正面打一教返し、連続技(正面打一教返しから自由技)、正面打一教返しから四方投、正面打一教返しから小手返し、座技呼吸法
*第二部は、次回審査で弐段を目指す人がいるので、その審査対象技をみんなで稽古しました。難しくてできない人には、その技に近い基本技を稽古してもらいました。
有段者稽古
参加:奥田、下村、岩﨑、大
夜間稽古
参加:橋本、下村、岩﨑、大
内容:受身、飛越受身、膝行、突入身投(2種)、突三教(2種)、突腰投(2種)、胸を捻られて持たれた時の入身投(2種)、杖を使って2本、杖を使った自由技
*水曜日に稽古した突の攻撃からの2種類の捌きについて、復習するような形で技の稽古を行いました。後半は胸を捻られて持たれた時の技や杖を使った技など、少し難しい技を稽古しました。
なでしこクラス
参加:鎌田、大野
内容:ストレッチ体操、前受身、後受身、膝行、捌き(転換、前入身)、攻撃(突)、相対動作(突から転換・前入身)、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で左右半身・前後)、座技呼吸法
*今日も基本動作を中心に稽古しました。大分、動作とその名前が一致して稽古できるようになってきました。
子どもクラス
参加:ゆうき、とらのすけ、ゆうり、りくと、ゆうと、しゅうと、そうすけ、ゆう、まさひろ
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、攻撃(正面打、突、横面打)、捌き(転換、前入身)、相対動作(突から転換捌き)、突サンドイッチ投、相対動作(正面打から前入身捌き)、正面打入身投、杖の素振り(直突、突下段返し、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、ドンジャンケン
*今月入会したゆうき君の道衣はまだ間に合いませんでしたが、みんなといっしょに楽しく稽古することができました。基本動作を中心に稽古し、技はみんなの好きなサンドイッチ投げを行いました。
大人クラス
参加:二俣と、渡邉、草ヶ谷、佐久間、二俣e、奥田、フィル、下村、健、岩﨑、増田
内容:受身、飛越受身、膝行、突三教(二種)、突入身投(二種)、突腰投(二種)、突四方投、座技呼吸法
*今日は突の攻撃からの基本技を稽古しました。その捌きがいろいろある中で、2種類が審査対象になっているので、それをみんなで稽古しました。
合同クラス
参加:たいよう、もとき、二俣と、橋本、二俣e、大
内容:受身、飛越受身、膝行、筋力トレーニング(腕立て伏せ、腹筋、背筋)、バランス運動(二種)、後両手取一教、後両手取入身投、後両手取バット投(三教投)、後両手取四方投、後両手取呼吸投、杖の素振り(突の部、面の部、八双返し打)、6の杖、13の杖、31の杖、だるまさんの一日
*技の稽古の前に、少しだけ筋力トレーニングとバランス運動をみんなで行いました。今日の技は後両手取からのいろいろな技です。子どもクラスでも同じものをやっているので、みんなで稽古することができました。
子どもクラス 指導補助:泊弐段
参加:すずり、ひふゆ、とらのすけ、しょうご、ひまり、はる、らいか、しゅうじ、たくと 体験:女児1名、男児1名
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、攻撃(正面打、突)、捌き(転換、前入身)、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で左右半身・前後)、舟こぎ運動、相対動作(突から転換捌き)、突サンドイッチ投、杖の素振り(直突、突下段返し、突上段返し、正面打ち込み)、6の杖、ドンジャンケン
*今日は体験の子どもが2名いましたので、基本動作を中心にみんないっしょに稽古しました。人数も多かったので、二つのグループに分け、交代で技の稽古を行いました。稽古後、早速男の子の入会の希望がありました。これから、いっしょに楽しく稽古していきましょう。
大人クラス①
参加:七海、吉澤、渡邉、フィル、下村、秋葉、健、岩﨑、大、泊、中原、兼子 ゲスト:曽根
内容:受身、飛越受身、膝行、諸手取呼吸投、諸手取入身投(数種)、諸手取四方投(3種)、お祝い投、座技呼吸法
*大人クラスの稽古には、相模女子大合気道部のOGが参加しました。新型コロナの影響で稽古ができず、弐段合格のお祝い投をしていなかったので、本数は少なめでしたが、稽古に参加した人たちと協力して、お祝い投を行いました。改めて、おめでとうございます。
大人クラス②
参加:草ヶ谷、佐久間、奥田、フィル、下村、健、岩﨑、大
内容:受身、飛越受身、膝行、半身半立後両肩取三教投、半身半立後両肩取呼吸投、後片手取首締腕がらみ、後両手取自由技、後両手取呼吸投(二種)、座技呼吸法
*第二部は、参加者の希望で、半身半立技を稽古したいということで、審査対象になっている半身半立技をみんなで稽古しました。その後もリクエストのあった後技を稽古しました。