参加:二俣と、渡邉、下村、大、鈴木
内容:受身、飛越受身、膝行、座技片手取一教、座技胸取二教、両手取小手返し(二種)、両手取呼吸投(二種)、杖の素振り(八双の部、片手の部、流れの部)、31の杖
*12月審査に向けて、受験予定者のリクエストに応える形で技を決め、みんなで稽古しました。
なでしこクラス
参加:青木、鎌田、大野、泊
内容:ストレッチ体操、前受身、後受身、膝行、捌き(転換、前入身、後入身、転身)、攻撃(正面打、突、横面打)、相対動作(突から転換捌き、突から前入身捌き、正面打から後入身)
*今日は参加者が4名だったので、技の稽古を二人組で行うことができました。今日は相対動作を中心に稽古しました。
子どもクラス
参加:はやと、ゆうき、ゆうり、りくと、ゆうと、しゅうと、そうすけ、ゆう、まさひろ
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、帯の結び方、前受身、後受身、飛越受身、地上回転、膝行、捌き(転換、前入身、後入身、転身)、攻撃(正面打、突、横面打)、一教運動(左右半身、前後、四方)、舟こぎ運動、正面打一教、突サンドイッチ投、杖の素振り(直突、突下段返し、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、ジャンプ腕立て伏せ
*審査が近づいてきているので、主に審査対象になっているものを中心に稽古しました。
大人クラス
参加:二俣と、吉澤、渡邉、草ヶ谷、下村、健、大
内容:受身、飛越受身、膝行、自習、後両手取入身投、後両手取三教投、後両手取呼吸投、両手取一教、両手取二教、杖の素振り(突の部、面の部、八双の部、片手の部)
*大人クラスも審査があるので、受験予定者のリクエストの技をみんなで稽古しました。
子どもクラス
参加:すずり、ひふゆ、とらのすけ、しょうご、ゆうき、ひまり、はる、しゅうじ、たくと、ゆうと
内容:受身、捌き(転換、前入身、後入身)、攻撃(正面打、突、横面打)、一教運動(左右半身、前後、四方)、舟こぎ運動、相対動作(正面打から一教捌き、突から転換捌き)、正面打一教、突サンドイッチ投、演武会のリハーサル
*ミニ演武会はいよいよ明日になりました。みんなに協力してもらい、演武会の内容に重点を置いて稽古し、リハーサルを行いました。
大人クラス①
参加:青木、七海、渡邉、橋本、健、岩﨑、大、泊、中原、兼子
内容:受身、飛越受身、膝行、片手取回転投、両手取天地投、横面打四方投、自習、ミニ演武会のリハーサル
*稽古の前半は、通常通りの稽古を行いました。後半は、明日のミニ演武会に参加する人にみんなが協力して、リハーサルまで行いました。
大人クラス②
参加:宮田、渡邉、草ヶ谷、佐久間、健、大、中原、鈴木
内容:受身、飛越受身、膝行、胸取二教、胸取呼吸投、自習、ミニ演武会のリハーサル
*第二部も最初は通峡稽古をみんなで行い、後半は演武会の最終リハーサルを行いました。
参加:二俣と、渡邉、橋本、大、鈴木
内容:受身、飛越受身、膝行、正面打入身投、片手取回転投(内)、自習、演武の練習
*審査受験予定の人がいるので、審査技をみんなで稽古しました。その後、自習の時間を作り、審査と演武のそれぞれに分けて稽古してもらいました。演武会に参加する人には、みんなの前で演武内容をやってもらいました。
なでしこクラス
参加:鎌田、大野、泊
内容:ストレッチ体操、受身、膝行、片手取回転投、横面打四方投、片手取呼吸投、正面打入身投、太刀取(横面打四方投、片手取呼吸投、正面打入身投)
*今日は技の稽古を中心に行いました。基本の技ですが、太刀取に繋がる技もあるので、それを稽古しました。
子どもクラス
参加:はやと、ゆうき、ゆうり、りくと、らいか、たくと、しゅうと、そうすけ、ゆう、まさひろ
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、捌き(転換、前入身、後入身、回転、転身)、攻撃(正面打、突)、一教運動(左右半身、前後、四方)、舟こぎ運動、正面打一教、突サンドイッチ投、アヒル歩き
*今週のミニ演武会と審査が近いので、両方に必ず行う基本動作を中心に稽古しました。技も演武会で行うものを稽古しました。
大人クラス
参加:二俣と、渡邉、草ヶ谷、下村、健 見学:大
内容:受身、飛越受身、膝行、自習、一部模擬審査、演武のリハーサル、自習
*大人クラスもミニ演武会と審査が近いので、自習の時間を作り、それぞれの稽古を行ってもらいました。その後、一部模擬審査と演武のリハーサルを行い、残った時間は、不安なところをおさらいしてもらいました。
子どもクラス
参加:すずり、ひふゆ、とらのすけ、しょうご、ゆうき、ひまり、はる、しゅうじ、たくと
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、攻撃(正面打、突、横面打)、捌き(転換、前入身、後入身)、一教運動(左右半身、前後、四方)、舟こぎ運動、正面打一教、突サンドイッチ投、杖の素振り(直突、突下段返し、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、ドッヂボール
*子どもクラスで演武会に参加する子がいるので、演武会の内容に重点を置いて稽古しました。
大人クラス①
参加:青木、吉澤、渡邉、橋本、健、大、山内、兼子 ゲスト:曽根
内容:受身、飛越受身、膝行、横面打入身投、諸手取小手返し、正面打四方投、両手取天地投、演武の練習、座技呼吸法
*ミニ演武会で行う技で不安なところを集中して稽古しました。後半に、演武会の技をみんなの前でやってもらいました。
大人クラス②
参加:渡邉、草ヶ谷、健、大、山内、鈴木
内容:受身、飛越受身、膝行、突小手返し、片手取呼吸投、片手取自由技、自習、演武の練習
*第二部も幾つかの基本技をみんなで稽古しました。いずれも自由技などで行う時の流れをつくるためになるような内容で稽古しました。その後に、演武会で行うアトラクションも含めて、演武内容をみんなの前でやってもらいました。
参加:渡邉、橋本、佐久間、下村、岩﨑、大、鈴木
内容:受身、飛越受身、膝行、正面打入身投、正面打小手返し、自習、演武の練習、後両手取小手返し、座技呼吸法
*基本技を呼吸を意識して行うことで稽古しました。技を行う時も、受身を取る時も呼吸が大切です。今、流行りの鬼滅の刃でも出てくる、全集中は、元々武道の基本の呼吸法から来るものです。合気道は特に呼吸法を大事にしてきました。力が入ってしまう時は、呼吸が止まってしまいます。丹田を意識して呼吸することによって、相手の呼吸を感じ、合わせることで技ができます。後半は、15日のミニ演武会に向けた内容を行いました。
なでしこクラス
参加:鎌田、大野 見学:森家一家
内容:ストレッチ体操、受身、膝行、捌き(転換、前入身、後入身)、一教運動(左右半身、前後、四方)、舟こぎ運動、相対動作(片手取から転換捌き、突から転換捌き)、片手取呼吸投、突小手返し、両手取天地投
*習いたても二人のために、基本動作に重点を置いて稽古しました。森家の子どもたちがお父さんと見学しながら、一部参加して体を動かしていました。
子どもクラス
参加:はやと、ゆうき、ゆうり、りくと、ゆうと、しゅうと、そうすけ、ゆう、まさひろ
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、捌き(転換、前入身、後入身、回転)、攻撃(正面打、突、横面打)、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で四方)、舟こぎ運動、正面打一教、片手取呼吸投、突サンドイッチ投、杖の素振り(直突、突上段返し、突下段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、ドッヂボール
*審査もあるので、今日は審査技の中でも、基本動作を中心に稽古しました。
大人クラス
参加:渡邉、草ヶ谷、下村、健、大
内容:受身、飛越受身、膝行、突から自由技、横面打から自由技、片手取呼吸投、諸手取入身投、自習、演武の練習
*ミニ演武会のために、自由技のコツをつかむため、自由技を多めにして、流れを作って演武ができるように稽古しました。
なでしこクラス
参加:鎌田、大野、泊
内容:ストレッチ体操、受身、膝行、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で前後・四方)、舟こぎ運動、交叉取一教、正面打一教、片手取呼吸投
*白帯の二人は、とても意欲的で熱心に稽古しています。12月の審査に向け、今日も審査技を覚えようとメモまでとっていました。なでしこクラスの回数を増やすことを検討することにしました。
子どもクラス
参加:はやと、ゆうき、ゆうり、りくと、らいか、ゆうと、しゅうと、そうすけ、ゆう、まさひろ
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、一教運動(左右半身、前後、四方)、舟こぎ運動、突サンドイッチ投、後両手取入身投、片手取呼吸投、杖の素振り(直突、突下段返し、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、ドンじゃんけん
*子どもたちは、今日も元気一杯で稽古していました。ミニ演武会に出る子どもたちもいるので、演武する技を決めて稽古しました。
大人クラス
参加:渡邉、草ヶ谷、フィル、下村、健、大 岩﨑
内容:受身、飛越受身、膝行、横面打入身投、横面打三教投、横面打呼吸投(二種)、自習、演武の練習
*今日は、フィルさんの日本での稽古の最終日でした。通常通りの稽古の後に、演武の練習を行いました。
稽古後に駆けつけてくれた岩﨑君といっしょに、みんなで記念撮影しました。
フィルさん、半年間でしたが、みんなといっしょに稽古することができて、本当に楽しかったです。ありがとう!カナダに帰っても、楽しく合気道を続けていってください!
子どもクラス
参加:すずり、ひふゆ、とらのすけ、しょうご、ゆうき、ひまり、はる
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、攻撃(正面打、突、横面打)、捌き(転換、前入身、後入身)、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で前後・四方)、舟こぎ運動、片手取呼吸投、正面打一教、杖の素振り(直突、突下段返し、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、ドッヂボール
*今日もみんなで基本動作を中心に稽古しました。子どもたちは、とても張り切って声を出して稽古していました。
大人クラス①
参加:七海、宮田、吉澤、渡邉、下村、健、大、鈴木、兼子
内容:受身、飛越受身、膝行、片手取回転投(内)、交叉取回転投、正面打回転抑え(外)、横面打五教、短刀取(横面打五教)
*来月にミニ演武会があるので、その時にやりたい技をきいて、それをみんなで稽古しました。
大人クラス②
参加:草ヶ谷、渡邉、下村、健、岩﨑、大、中原、鈴木
内容:受身、飛越受身、膝行、片手取(取りに来るところを捌いて)四方投、半身半立横面打自由技、諸手取四方投(くるくる捌き)、アトラクションの練習(組太刀の体の理の一部)、太刀取(正面打から二種)
*第二部もミニ演武会に向けた技の稽古を行いました。演武会ではアトラクションもやる予定なので、その時にやる技を決めるため、幾つかの技をやってみました。