2018年度 相模女子大学合気道部・高城道場合同合宿
日時:平成29年9月15日(土)〜16日(日)
場所:真鶴合気道塾・まるなか旅館
集合:現地に午後12時30分 ★高城道場から車 [集合:15日(土)午前8時]
参加:合宿高城道場 16名 嶌田、矢野、草ヶ谷、佐久間、近藤、芹沢、健、岩﨑、増田、大、宮入n、宮入h、伊従、中原、山内、鈴木
相模女子大学合気道部6名
一日目 9日(土)
一回目稽古 午後1時30分〜2時30分 剣
二回目稽古 午後2時45分〜3時45分 杖
三回目稽古 午後3時50分〜4時50分 体術(自由技)
チェックイン
入浴
夕食兼親睦会 午後6時
部屋で宴会 午後9時
2日目 10日(日) 朝散歩 集合:午前6時 *散歩&ヨガの呼吸法
朝食 午前8時
荷物をまとめる チェックアウト
三回目稽古 午前9時30分〜10時30分 体術(自由技&指定技)
四回目稽古 午前10時15分〜11時30分(成果発表)
集合写真
現地解散
*今回は、久しぶりに真鶴で合宿を企画しました。学生と合同ということでしたが、今年は、道場生の参加が多く、充実した合宿になりました。初日の稽古は、みんな張り切って時間前に集合できたので、開始時間を早め、3回の稽古を行いました。稽古は、大久保先生も参加し、杖と剣の稽古をそれぞれ1時間たっぷりと稽古することができました。3時間目の体術は、黒帯を目指す学生の自由技や、道場生が多く参加する演武大会の演武などの練習を主に稽古しました。
夜は、親睦会を兼ねた夕食です。大久保先生も参加してくれました。今回は、若いメンバーばかりで、私としては、大久保先生がいてくださり、楽しかったです。若い人たちは、当然かも知れませんが、とてもにぎやかに楽しく歓談を楽しんでいました。夕食の後も、一つの部屋に集まり、かなり遅くまで、飲み会を楽しんでいました。
翌朝は、みんな眠そうでしたが、なんとか全員集まり、雨が降りそうな空の下、海まで散歩しました。早めに道場に戻り、今回、道場生で、ヨガの先生が合宿に参加したので、せっかくなので、道場でヨガの呼吸法を行ってもらいました。ヨガの姿勢を分かりやすく指導してくれて、みんなしっかりと呼吸法を行うことができました。5分ほどのことでしたが、とても良い機会でした。
二日目は、最初の稽古の後に、合宿の成果発表として、級・段別に自由技の形でやってもらいました。一泊だけの合宿ではありますが、集中して稽古したことで、それぞれの成長が見られる内容で、とても良かったと思います。
皆様、お疲れ様でした。
おまけ
日帰り温泉
合宿の帰りに、寄れる人だけで帰り道の小田原で、日帰り温泉の「おんりーゆー」というところに行きました。昼食もここでいただきました。山の中にあり、露天風呂も森の中のような雰囲気で、なかなか良かったです。ここで、車酔いした人や合宿で疲れてしまった人も、森林浴などで癒され、のんびりとした時間を過ごすことができました。