参加:原田、二俣t、岩﨑、大、伊従、伊藤、誠先生 ゲスト:森光
内容:受身、飛び越し受身、膝行、横面打一教、横面打一教返し、横面打入身投、横面打四方投、横面打呼吸投、座技呼吸法
*越年稽古には、8名の参加がありました。他の道場からの参加もありました。今年はあまり寒くなく、道場はいつもの稽古の様子とあまり変わりない感じでした。内容は、横面打の攻撃からいろいろな技を稽古しました。2016年から2017年に変わる少し前には、黙想し、静かに年越ししました。
越年稽古の後に、ささやかですが、道場で新年のお神酒をいただきました。伊藤さんが猪鍋を作ってきてくれたので、用意していたおせちといっしょにいただきました。新年の挨拶を行い、念願が叶っただるまに目を入れました。
初詣
ひと段落した後に、みんなで初詣に行きました。近くの神明神社です。あまり寒くもなかったですが、それでも参拝の順番を並んで待っていると、だんだん冷えてきて、焚き火の暖かさは有難かったです。待っている間に、この後に初詣をいっしょに行くことになりました。それも、ゲスト参加してくれた森光さんが車でいっしょに行ってくれることになり、参拝の後は早々に道場に戻り、小一時間ほどふとんで休んでもらいました。
初日の出
車で行くことになったので、1時間ほど早めに出発しました。平塚までは順調に行けましたが、海岸のそばの駐車場はどこも満杯でした。それでも、3つ目くらいで空が見つかり、車を止めることができました。周りの人たちもほぼ日の出目的な様子でした。歩いて海岸へ行くと、まだ時間が早かったようで、太鼓は始まっていませんでした。だんだん、あたりが明るくなり、そろそろと思った頃、和太鼓の演奏が始まりました。そして、その演奏が終わり、いよいよ初日の出が近づき、海岸にいる人々が一斉にその方向に視線を向ける中、最初は陽の光が放射状に広がり、ゆっくりと太陽が昇ってきました。岩﨑君も大も森光さんも初体験だったようで、大変喜んでいました。
明けまして、おめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。