9月30日(土)

IMG_7227子どもクラス

参加:りょう、しゅうじ、たいよう、ゆうき、もとき、とものぶ、とうわ
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、帯の結び方、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で四方)、舟こぎ運動、突一教、突五教、後首絞入身投、後首絞呼吸投、正面打三教投、突小手返し、相半身片手取一教、相半身片手取入身投、杖の素振り(突の部、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、31の杖、ドッヂボール

*舟こぎ運動までは、全員いっしょに行いました。技の時は、級に合わせて組を作り、それぞれの段階に合わせた内容で稽古しました。

 




IMG_7231大人クラス①
参加:藤田、角田、相模女子大合気道部6名、大、中原、伊従、山内、兼子

内容:受身、飛越受身、膝行、正面打小手返し、両手取天地投、後かかえ呼吸投、半身半立正面打入身投、座技両手取二教、杖の素振り(突の部、面の部)、13の杖、31の杖、座技呼吸法
*相模女子大の学生も11月に審査を受けるので、受験者のリクエストに合わせて、技の選択を行い、それをみんなで稽古しました。

 

 



IMG_7243大人クラス②
参加:大内、藤田、角田、草ヶ谷、佐久間、相模女子大合気道部8名、二俣e、大、増田、宮入n、宮入h、中原、伊従、山内、誠先生
内容:受身、飛越受身、膝行、後両肩取合気おとし、後かかえ呼吸投、肩取面打小手返し(2種〜)、後両手取二教、自由技、座技呼吸法

*第二部は、参加人数が22名になりました。まるで、審査の時のようでした。前半は、数人のグループを組んで稽古してもらいましたが、なかなか思い切り投げることができないので、後半は、自由技にして、級は3組ずつ、段は2組ずつみんなの前で、投げ合ってもらいました。

ページトップへ戻る