なでしこクラス
参加:二俣e、二俣t
内容:受身、飛越受身、膝行(二種)、後両肘取小手返し、後両手取腰投、半身半立正面打入身投、剣の素振り(左右半身)、剣の足の踏みかえ(前後)、剣の素振り(前後の移動)、剣の切り返し(前後の移動)
*今日は後技を中心に稽古し、後半は剣の素振りを行いました。後技は苦手なようでしたが、集中して稽古することができました。
子どもクラス
参加:りょう、しゅうと、そうすけ、ゆうと、ゆうき、ゆう、まさひろ、きょうすけ、りつ、のぞみ
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行(前後)、匍匐前進競争、アシカ歩き競争、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で四方)、舟こぎ運動、相半身片手取一教(表・裏)、後の両手投、杖の素振り(直突、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、ドッヂボール
*匍匐前進とアシカ歩きは子どもたちからやりたいということで、準備体操の後に行いました、一教運動と舟こぎ運動は、審査の時は全員やる内容なので、しっかりできるように、大きな声を出して稽古しました。
大人クラス
参加:藤田、角田、渡邉、相模女子大合気道部4名、二俣e、藤崎m、二俣t、増田、大、中原、伊従、藤崎、伊藤、兼子、誠先生
内容:受身、飛越受身、膝行、相半身片手取四方投、逆半身片手取四方投、半身半立正面打小手返し、後両手取一教、後両手取二教、突四教、座技呼吸法
*水曜日にしては、参加の多い日になりました。大分秋めいて、涼しくなってきましたが、道場は熱気に溢れていました。