子どもクラス
参加:あやの、うたね、あおい、そうたろう、たくみ、まさしげ、りゅうすけ 相模女子大合気道部2名
内容:受身、飛越受身、地上回転、帯の結び方、捌き(転換、後入身)、攻撃(正面打、突)、相対動作(正面打から後入身捌き、突から転換捌き)、正面打入身投、突小手返し、指定技(逆半身片手取回転投、相半身片手取四方投)、自由技、杖の素振り(直突、突上段返し、突下段返し、正面打ち込み、面打下段返し、面打後突、八双返し打)、6の杖、13の杖、31の杖、中当て
*子どもクラスが稽古を始めると相模女子大合気道部の部員が2名、道場に来たので、子どもクラスと一緒に稽古することにしました。技の稽古の後に、子どもクラスには、審査の指定技のような形で、みんなの前で技をやってもらったので、その後に、二人にはそれぞれ自由技を投げ合ってもらいました。子どもたちはいつもよりも真面目に稽古していました。
大人クラス 第二武道場(床)
参加:川内、相模女子大合気道部11名、伊従
内容:受身、飛越受身、膝行、逆半身片手取三教、横面打一教、各学年ごとの稽古、発表、座技呼吸法
*今日も第二武道場での稽古だったのですが、最初に体を温めるため、参加者希望のいくつかの技を稽古した後は、学年ごとに分かれ、1年生と3年生は体術、2年生と4年生は剣及び杖の稽古を行いました。そして、最後にその稽古の成果を発表してもらいました。