なでしこクラス
参加:なし
子どもクラス
参加:ゆう、しゅん、まさひろ、りゅうのすけ、きょうすけ、さやか、ゆきか 見学:みさと
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、ライトセーバー跳び越し・リンボー、ボール取り受身、突一教、突入身投、短刀取(突小手返し)、杖の素振り(直突、正面打ち込み)、6の杖、6の杖合わせ、8本の杖、8本の杖合わせ、13の杖、ドッヂボール
*夏休み明けの稽古となりました。先週の七夕演武に出場した子もいました。その時に行ったライトセーバーを使った受身などをやりました。技の稽古の後は、おもちゃの剣を使って短刀取の技を稽古しました。おもちゃの剣は、夜店で当たったもので、よくできているので、子どもたちは喜んで行っていました。
稽古が終わる頃、天気が急変し、とても激しいゲリラ豪雨となって、できるだけお迎えにきてもらうようにしました。
大人クラス
参加:大、宮入h、伊従、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行、剣の素振り(左右半身、前後、四方、四方パート2)、剣の合わせ(6本目まで)、座技呼吸法
*その激しいゲリラ豪雨は、大人クラスが始まる頃にはピークで、道場には誰も到着していませんでした。しばらくして、出発からいつもの倍の時間かかって、伊従さんがようやく道場に到着しました。それから程なく、やはり藤野町からもいつもの倍の時間がかかって、宮入さんが到着しました。道路もマンホールの蓋が浮いてしまうほど冠水していたということで、かなりあちこちで渋滞があったようでした。他に参加者はなく、大と誠先生が加わり4名で稽古しました。いつもなかなかできない剣の稽古を中心に行いました。