第15回神奈川県連盟合気道演武大会
参加:高城、宮入h
*今回は指導者演武での参加で、宮入さんが受けをとってくれましたが、演武は3分と聞いて、急遽関東学院大学合気道部の部員も受けをとってくれて、とても助かりました。
神奈川県連盟に加盟している多くの団体の演武にも熱が入り、会場は熱気でムンムンしていました。そんな中で、私は久しぶりに関東学院女子短期大学時代の同期になる、当時の明治大学主将に会いました。懐かしくて、色々な話ができて、とても嬉しかったです。
演武大会後の懇親会にも参加しました。今年11月に、神奈川県連盟として、台湾合気道との交流を持つことを目的iに、台湾に行くことが決まりましたので、その話でも盛り上がりました。初めての企画なので、しっかり取り組んでいきたいと思います。
子どもクラス 指導:大弐段、泊弐段
参加:かりん、たくと、しゅうじ、りょう、ゆうき
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、アヒル歩き競争、かえる飛び競争、匍匐前進競争、交叉取一教、片手取四方投、 両手取呼吸投、交叉取一教〜三教、杖の素振り(突の部)、6の杖、13の杖、ドッチボール
*私が神奈川県連盟合気道演武大会に参加したため、子どもクラスの指導は代理でお願いしました。泊さん、大、指導ありがとうございました。
大人クラス① 指導:山内四段
参加:宮田、吉澤、笹原、松久、井上、相模女子大合気道部1名、大
内容:受身、飛越受身、膝行、 片手取一教、正面打二教、横面打四方投、片手取入身投、正面打回転投 、両手取天地投、突小手返し
*第一部の指導は兼子さんに指導をお願いしていましたが、山内さんが早めに道場に来て、代理指導を行ってくれました。山内さん、指導ありがとうございました。
大人クラス② 指導:中原四段
参加:草ヶ谷、佐久間、相模女子大合気道部3名、五十嵐、健、大
内容:受身、飛越受身、膝行、自習、模擬審査、自習、座技呼吸法
*第二部の指導は、中原さんにお願いしました。中原さん、指導ありがとうございました。