6月7日(水)

IMG_4923なでしこクラス
参加:二俣e、二俣t、泊
内容:受身、飛越受身、膝行、正面打外回転抑え、正面打腕がらみ、正面打一教返し、13の杖、座技呼吸法

*今日は正面打から1級の審査技になっている技をみんなで稽古しました。難しそうな名前ですが、ポイントがわかるとやりやすい技です。3人とも、真剣に稽古していました。

 

 

IMG_4933子どもクラス
参加:りょう、しゅうと、そうすけ、ゆうき、ゆうと、ゆう、まさひろ、きょうすけ 
内容:受身、飛越受身、膝行、審査の練習[帯の結び方、転換捌き、入身捌き、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で前後・四方)、攻撃(正面打、横面打、突)、相半身片手取一教、相半身片手取四方投、正面打一教、突小手返し、正面打入身投、杖の素振り(直突、突下段返し、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し、八双返し打、6の杖、13の杖]、ドンじゃんけん
*新入会員のりょう君を知らない子もいるので、稽古のはじめにみんなの前で、自己紹介してもらいました。同じ学年の子は特に喜んでいました。これからも、いっしょに楽しく稽古していきましょう。審査も近いので、ほとんど審査の形で稽古しました。技は初心者には必ず出題するものを行いました。

 

IMG_4936大人クラス
参加:渡邉、二俣e、二俣t、芹沢、増田、大、宮入n、宮入h、伊従、兼子、誠先生

内容:受身、飛越受身、膝行、二人取入身投、二人取四方投、二人取呼吸投、剣の素振り(歩きながら前後、合わせ)、剣の切り返し(歩きながら前後、合わせ、有段者は鍔迫り合いで相手の足を切る)、座技呼吸法
*参加者は有段者が多かったので、みんなで二人取の技を稽古しました。それぞれの技をいきなり二人でなく、一人ずつで行い、その後、二人取の技をグループでやってみました。

ページトップへ戻る