なでしこクラス
参加:大野、泊
内容:ストレッチ体操、受身、捌き(転換)、一教運動(左右半身、前後)、剣の素振り(左右半身、前後)、振魂ノ行
*今年の2月からコロナウイルス感染予防のためにお休みしていた大野さんが、久しぶりに稽古に参加しました。東京都はまだ第一段階の解除ということで参加を見送った人もいました。今日は、基本動作と剣の素振りを中心に稽古しました。
子どもクラス
参加:ゆうり、らいか、たくと、しゅうと、りょう、そうすけ、ゆう、まさひろ
内容:受身、飛越受身、攻撃(正面打、横面打、突)、一教運動(左右半身、前後、四方、四方パート2、四方パート3、座技で左右半身、・前後・四方)、舟こぎ運動、瞑想(5分)
*子どもクラスは、ほとんどの子どもたちが稽古に参加しました。久しぶりにお友だちに会えたので、とても喜んでいました。それでも、フィジカルディスタンスを守るため、今日は少し離れたところでできる運動を中心に稽古しました。
大人クラス①
参加:宮田、渡邉、草ヶ谷、佐久間、健、大
内容:受身、膝行、攻撃(正面打、横面打、突)、一教運動(左右半身、前後、四方、四方パート2、四方パート3)、剣の素振り(左右半身、前後、四方、四方パート2、四方パート3)
*大人クラスは、若い人中心の稽古になりました。宿題に出していた一教運動の四方パート2を含め、一通りおさらいしました。剣の素振りでも、四方のパート2やパート3を稽古しました。主に、足の捌きになりますが、しっかりやっておくことで、体術にも生かせると思います。
大人クラス②
参加:渡邉、佐久間、大
内容:受身、飛越受身、膝行、杖の素振り(突の部、面の部、八双の部、流れの部、片手の部)、6の杖、13の杖、31の杖、杖の合わせ(1〜5本目)
*第二部では、第一部と同じメンバーだったので、杖の素振りと終盤に合わせを稽古しました。今日は5本目までだったので、次回は最後まで稽古したいと思います。