なでしこクラス
参加:曽根、泊
内容:ストレッチ、後受身、前受身、膝行(前、後)、攻撃(正面打、横面打、突)、相対動作(突から転換捌き、片手取から転換捌き)、四方投運動(表、裏、二人組で)
*今日はストレッチの後に、あまり勢いをつけない受身の練習を行いました。合気道で使う攻撃を練習してから基本の相対動作を稽古しました。
子どもクラス
参加:まこと、りくと、らいか、ゆうと、しゅうと、りょう、そうすけ、ゆう、まさひろ
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、イモムシゴロゴロ、匍匐前進、お尻歩き(2種類)、演武の練習(突サンドイッチ投、正面打バット投、両手取天地投など)、アブラハムは7人の子、ドッヂボール
*今日はまこと君が乗ってきそうだったので、イモムシゴロゴロなどで身体を解し、技の稽古を行いました。すると、そばについていれば、技の稽古もできて、本人も喜んでいました。技は、7月14日に行われる全日本合気道錬成大会の演武で行う予定のものを選んで、子どもたちにも、演武の形で稽古してもらいました。
大人クラス
参加:二俣と、塩屋、佐久間、近藤、二俣e、健、増田、大、伊従
内容:受身、飛越受身、膝行、片手取四方投、正面打小手返し、正面打回転投(内)、正面打三教投、正面打一教返し、正面打自由技、剣の素振り(左右半身)、剣の足の踏みかえ(前ー素振り・切り返し、後ー素振り・切り返し)、座技呼吸法
*全日本合気道錬成大会では、中学生も出場しますので、参加予定者から希望の技をきいて、それをいくつかみんなで稽古しました。後半は、その前日の審査に合わせた内容の技をみんなで稽古しました。