子どもクラス 指導補助:泊弐段
参加:しゅうじ、はる、体験の男児
内容:受身、飛越受身、膝行、右半身、左半身、捌き(転換、前入身)、攻撃(正面打、突)、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で左右半身・前後・四方)、舟こぎ運動、アヒル歩き、アシカ歩き、匍匐前進、スキップ、杖の素振り(直突、突下段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、掃除
*体験の男の子がいましたので、基本動作を中心に稽古しました。体験の男児は、集中して稽古していました。
大人クラス①
参加:七海、吉澤、渡邉、二俣t、健、兼子
内容:受身、飛越受身、膝行、捌き(転換、前入身)、剣の素振りから転換捌き・前入身捌き、剣の素振りから入身転換して投げる(有段者)、捌き(後入身)、剣の素振りから後入身捌き、捌き(回転、転身)、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で左右半身・前後・四方)
*今日は剣を使って捌きの稽古を行いました。剣を使うことで、良い緊張感が生まれ、しっかりと稽古することができました。
大人クラス②
参加:渡邉、佐久間、健、大、鈴木
内容:受身、飛越受身、膝行、杖を使って呼吸投(二種)・四方投、杖を使って呼吸投(数種)
*第二部は、杖を使った体術を稽古しました。杖を使うことにより、適当なフィジカルディスタンスを保って稽古することができました。