5月25日(水)

なでしこクラス 参加:大本、二俣e  体験:女性1名 内容:舟こぎ運動、鳥船ノ行、振魂ノ行、一教運動(左右半身、前後、四方)、肩甲骨呼吸法 *今日は、いつもあまりやる機会のない、合気道の基本動作をその理を説明できる範囲でやりながら実践しました。ただその行を行うのではなく、意味が少しでも理解できると、同じ動きにも氣が入ってきます。肩甲骨呼吸法は、通常行う深呼吸に似ていますが、肺の開き方が逆なので、新鮮な空気をいつもと違うところに入れることができます。また、機会があればやっていきたいと思います。

 

 

IMG_3613 子どもクラス 参加:ゆう、まさひろ、しゅん、りゅうのすけ、きょうすけ、けいたろう、ゆうじ、さやか、みさと、ゆきか 内容:審査の練習(帯の締め方、受身、飛び越し受身、地上回転、膝行、転換、前入身、後入身、回転、一教運動-左右半身・前後・四方・座技で前後・座技で四方、舟こぎ運動、正面打、横面打、突、相半身片手取一教、相半身片手取入身投、逆半身片手取四方投、逆半身片手取回転投、正面打入身投、杖の素振り)、ドッヂボール *子どもクラスは審査の練習を受身などを含めて一通り行いました。子どもたちもやり方がだんだん上手になってきて、時間も段取りよく行えるようになってきました。審査まであと半月です。がんばりましょう。

 

 

IMG_3617 大人クラス 参加:渡辺、二俣t、五十嵐、中原、伊従、藤崎、山内、兼子、伊藤、誠先生 内容:受身、飛び越し受身、膝行、逆半身片手取四方投、逆半身片手取呼吸投、後両手取四方投、後両手取小手返し・入身投・十字絡み、演武の練習、自由技、座技呼吸法(3種) *今日は逆半身片手取からの基本技から同じ捌きでできる、後両手取の技を稽古しました。最後は、今週土曜日の全日本合気道演武大会の演武の練習を行い、出場しない人たちも自由技を行ってもらいました。

ページトップへ戻る