5月18日(土)

IMG_5768子どもクラス 

参加:かりん、たくと、しゅうじ、たいよう、りょう、もとき、ゆうき  体験:女児1名 
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、帯の結び方、左右半身、攻撃(正面打、突)、捌き(転換、入身)、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で四方)、交叉取入身投、交叉取四方投、交叉取一教、後の両手投(後両手呼吸投)、杖の素振り(直突、正面打ち込み)、6の杖、13の杖、だるまさんがころんだ

*今日は3才女児の体験がありました。子どもクラスは来月審査なので、審査対象技になっている基本動作を中心に行い、できるところだけいっしょに体験してもらいました。稽古後は、いっしょにできたことがうれしかったようで、喜んでいました。よかったら、これからいっしょに稽古していきましょう。

 

 

 



IMG_5772大人クラス① 
参加:宮田、二俣と、塩屋、笹原、吉澤、松久、井上、二俣e、健、増田、大

内容:受身、飛越受身、膝行、正面打一教、片手取四方投、胸取二教、胸取入身投、突小手返し、座技呼吸法
*参加者は白帯が中心だったので、今日は7級の技を一通り稽古しました。基本技ですが、捌きなどをしっかりできるように指導しました。

 

 

 



IMG_5775大人クラス②

参加:健、増田、大、宮入h 

内容:受身、飛越受身、膝行、剣の素振り、剣の素振り合わせ、組太刀(1本目)、組太刀(1本目の剣の理、体の理)、組太刀(2本目、2本目の剣の理)、組太刀(3本目)

*第二部は、有段者のみだったので、参加者希望の組太刀を稽古しました。組太刀を稽古する前に、剣の素振りを基本を確認しながら、行いました。今日はかなり理に踏み込んで稽古することができて良かったです。

ページトップへ戻る