3月24日(土)

IMG_9768子どもクラス  指導補助:大弐段

参加:たくと、しゅうじ、りょう、きょうすけ、とうわ、りつ
内容:受身、飛越受身、膝行、手押し車、片手取呼吸投、片手取一教、片手取一教返し、片手取四方投、卒業演武、杖の素振り(突の部、正面打ち込み、面打下段返し、面打後突)、6の杖、13の杖、31の杖、片足ケンケンこおり鬼

*体操とその後の運動を大弐段にやってもらいました。今日は片手取からのいろいろな技をみんなで稽古し、その後に6年生に卒業演武を披露してもらいました。自分で考えて、しっかりと技を行っていました。卒業、おめでとう!





大人クラス① 審査 審査員:鈴木四段、兼子五段

受験者:大内、相模女子大合気道部1名、植田、角田、佐久間、草ヶ谷、伊従
参加:塩屋、相模女子大合気道部4名、岩﨑、増田、大、宮入n、宮入h、中原、山内  

内容:審査
*受験者は7名でした。無事審査は終わりました。審査は審議を経て、発表を行いました。発表の前に、審査員から、それぞれの受験者への注意点・課題点を指摘してもらいました。その上で、全員合格となりました。おめでとうございます。

 




大人クラス② 審査反省会
参加:大内、角田、草ヶ谷、佐久間、相模女子大合気道部5名、健、岩﨑、芹沢、増田、大、中原、山内、伊従、鈴木、伊藤、兼子

*今回は、いつもの誠先生に代わって、大と健が中心になって、反省会の料理を担当してもらいました。誠先生のように、料理を作るのは難しいので、私がサラダなど簡単なものを用意し、後は、惣菜を買ってきたり、兼子さんと相談して注文したりして、なんとか料理を用意していました。さらに、伊藤さんが、鹿シチューとうどんを用意してくれたので、それを温めて、出してくれました。やはり、誠先生がいないと、核がない感じで、ちょっと頼りなかったですが、それでも、なんとか形になって良かったです。ありがとうございました。

 司会は鈴木さんにお願いし、反省会を行いました。お酒も健に用意してもらったものと、山内さんからの差し入れのお酒で、楽しい歓談の時を楽しむことができました。

IMG_9805 (1) 途中で、今回の審査に合格した方々に、一言ずつ反省と今後の抱負を語ってもらました。これからも、歩みを止めることなく、稽古に精進し、頑張ってほしいと思います。皆様、おめでとうございます!
 最後に、みんなで記念撮影しました。
参加された皆様、ありがとうございました。

ページトップへ戻る