子どもクラス
参加:ゆうま、たくみ、まさしげ、土屋 体験:男児1名
内容:掃除、受身、膝行(前後)、転換捌き、攻撃(突)、相対動作(突から転換捌き)、突小手返し、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で四方)、舟こぎ運動、手刀合わせから一教(表・裏)、杖の素振り(直突、突下段返し、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、キックベース
*ゆうまくんは最後の稽古になりました。土屋君が大人クラスで本日審査を受けるためもあって、早めに道場に来ましたので、子どもたちといっしょに稽古に参加しました。また、体験の男の子もいました。そのため、基本捌きをおさらいしてから、相対動作を中心に稽古しました。
大人クラス 追加審査
参加:土屋、相模女子大合気道部7名、岩﨑、大、伊従、鈴木
内容:受身、飛越受身、膝行、自習、審査、自習、審査結果発表、演武の練習、お祝い投
*本日審査の土屋君のために、稽古のはじめは自習にして、その後審査を行いました。鈴木四段と伊従参段に審査員になってもらいました。審査の後、協議を行い、結果発表しました。無事5級合格となりました。その後は、日曜日の相模女子大合気道部10周年記念演武会に向け、演武の練習を行いました。この場で演武会が行われるので、入退場も場所を決めて練習しました。日曜日は、みんなでがんばりましょう!