子どもクラス 代理指導:健参段
参加:だいすけ、けい、すずり、とらのすけ、しょうご、ひふゆ、はやと、ゆうき、たくと、ゆうと、たいよう
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、突サンドイッチ投、正面打入身投、杖の素振り(突の部)、6の杖、13の杖
*神奈川県合気道連盟理事会に参加した私に代わって、健参段が子どもクラスの指導を行ってもらいました。ありがとうございました。
大人クラス審査 審査補助:兼子五段、山内四段
参加:K親子、七海、川内り、二俣と、上石、川内は、橋本、渡邉、草ヶ谷、植野、二俣e、岩﨑、健、山内、兼子
内容:受身、飛越受身、膝行、審査、掃除、審査結果発表
審査反省会
参加:K親子、二俣と、橋本、渡邉、草ヶ谷、二俣e、岩﨑、大、健、山内、兼子
*今回の審査反省会もまんえん防止等重点措置中に当たりますので、各個人の注文によるお弁当中心で行いました。諸事情により、反省会に参加できない合格者から、始まる前に、みんなの前で、審査を振り返ってもらいました。
今日は健参段に司会をお願いしました。道場から大の手作りの豚汁を用意しました。兼子さんからお寿司の差し入れがあり、さらに二俣さんからもおつまみとビール等飲み物の差し入れがありましたので、豚汁とともに、お弁当到着までの間、いただくことができました。そのビールや飲み物で、山内さんに乾杯の音頭をとってもらいました。久しぶりにこのような会に参加した方もいましたので、会話もはずみ、楽しいひと時を過ごすことができました。途中で、反省会に参加できた合格者からも反省の弁を述べてもらいました。受験者のほとんどが若い学生でしたので、これからも展望も発表し、さらなる高みを目指したい気持ちがみられました。
楽しい時間はあっという間で、最後の締めは健にやってもらいましたが、片付けが終わっても、二次会のようにしばらく歓談を楽しんでいました。
合格した皆様、おめでとうございます‼