子どもクラス
参加:たくと、しゅうじ、りょう、ゆうき、きょうすけ
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、競争(アヒル歩き、アシカ歩き、匍匐前進)、バンビージャンプ、バランス(片手片足、体幹)、両手取四方投、両手取呼吸投、両手取一教、杖の素振り(突の部、面の部、八双返し打ち、八双返し突き)、6の杖、6の杖合わせ、13の杖、ドッヂボール
*色々な競争をした後に、最後の二人にそれぞれバンビージャンプをしてもらいましたが、これは意外と子どもたちも好きで、一生懸命にやっていました。技は両手取からの基本技を稽古しました。
大人クラス①
参加:吉澤、松久、植田、渡邉、井上、相模女子大合気道部2名、健、増田、大、伊従、兼子
内容:受身、飛越受身、膝行、突小手返し、横面回転投、突四教、胸取三教、後両肘取三教、座技両手取呼吸投、座技呼吸法3種
*第一部は白帯の片が多かったので、3月の審査受験予定者も多く、参加者のリクエストで技を決め、それをみんなで稽古しました。
大人クラス②
参加:清水、矢野、渡邉、相模女子大合気道部3名、二俣t、五十嵐、健、大、鈴木
内容:受身、飛越受身、膝行、交叉取天秤投、座技突小手返し、半身半立横面打回転投(内、外)、自習、自由技(初段、弐段)、座技呼吸法
*第二部でも同様に、参加者リクエストの技を中心に、それをみんなで稽古しましたが、難易度の高い技については、それぞれの級に合わせた内容で稽古してもらいました。途中、自習時間を設け、自由技が審査技になっている人に一部だけ、みんなの前でやってもらいました。