なでしこクラス
参加:二俣e、二俣t ゲスト:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行、半身半立片手取小手返し、半身半立片手取回転投(内)、後両肩取入身投、座技呼吸法(3種)
*今日、またゲストの方が参加しました。有段者を目指す二人には、とても刺激になったと思います。また、ゲストの方もなかなか稽古できないと言っていたので、少しでも手助けできれば良いと思います。技は初段の審査技からいくつか選んで稽古しました。
子どもクラス
参加:しゅうと、そうすけ、ゆう、まさひろ、しゅん、りゅうのすけ、きょうすけ、さやか、ゆうじ、のぞみ、ゆきか
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行、片足ケンケンリレー、胸取一教、胸取呼吸投(転換)、杖の素振り(直突、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し、八双返し打)、6の杖、13の杖、ドンじゃんけん
*学校ではインフルエンザが流行っているようですが、子どもたちは元気に道場に来ました。片足ケンケンリレーで身体を温めた後に、胸取の技をみんなで稽古しました。
大人クラス
参加:渡辺、藤崎m、二俣t、宮入n、宮入h、伊従、藤崎、兼子 見学:芹沢
内容:受身、飛び越し受身、膝行、後両肘取四方投、後両肘取入身投、正面打三教、返し技[二教から二教、三教から自由、入身投から自由]、杖取3本、座技呼吸法(3種)
*前半はリクエストによるいくつかの技を稽古しました。返し技などをやっている時には、黒帯以外の方には後両肘取の二教・三教をやってもらいました。終盤には、杖取を二つのグループに分けてかかり稽古にして投げ合ってもらいました。