子どもクラス
参加:だいすけ、すずり、けい、しょうご、ひふゆ、たくと、はやと、ゆうき、らいか、ゆうと
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、バットジャンプ(飛び越し、ハイタッチ、円陣)、バットリンボー、攻撃(正面打、突、横面打)、捌き(転換、前入身、後入身)、自由技、杖の素振り(直突、突下段返し、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、田んぼの田
*子どもたちのリクエストでバット越えやハイジャンプを行って、身体を温めました。今日は子どもたちが今までやってきた技の中で好きなものを選んで、みんなの前でやってもらう自由技を行いました。少し、迷いながらもなんとかやることができました。
大人クラス①
参加:七海、青木、橋本、渡邉、岩﨑、大、健、山内、兼子
内容:受身、飛越受身、膝行、諸手取入身投(二種)、諸手取呼吸投(基本)、諸手取呼吸投(数種)、諸手取小手返し、諸手取四方投(二種)、諸手取四方投(クルクル)、諸手取呼吸投(両手に取って投げる)、座技呼吸法
*諸手取の攻撃からの捌きが難しいという声があったので、審査技にもなっている入身投から稽古し、その他の技でも、色々な捌き方があるものを中心に稽古しました。
大人クラス②
参加:青木、渡邉、植野、岩﨑、大、健、山内
内容:受身、飛越受身、膝行、後片手首締三教投、後片手首締一教、後片手首締二教、後片手首締呼吸投、後片手首締十字がらみ、後片手首締腕がらみ、座技呼吸法
*後片手首絞の攻撃からの技は捌き方が難しいということで、今日はその攻撃からの基本技から応用技までいろいろと稽古しました。技によって捌き方はいろいろありますが、後技はコツをつかむと前からの攻撃よりもとりやすいものがありますので、その辺りに重点を置いて稽古しました。