子どもクラス 指導補助:松岡四段
参加:たくと、しゅうじ、りょう、ゆうき
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、アヒル歩き競争、匍匐前進競争、交叉取四方投、片手取入身投、杖を使って四方投、杖を使って呼吸投、杖の素振り(突の部、面の部、八双返し打)、6の杖、6の杖合わせ、13の杖、31の杖、ドンじゃんけん
*来週の指導を担当してもらうので、松岡さんにも子どもクラスの稽古を手伝ってもらいました。子どもたちは、若い先生が来て、なんだか嬉しそうでした。
大人クラス①
参加:塩屋、松久、渡邉、相模女子大合気道部2名、健、岩﨑、増田、大、中原、山内、兼子
内容:受身、飛越受身、膝行、交叉取入身投、交叉取四方投、後両手取三教投、後両肘取呼吸投、交叉取入身投(2種)、杖を使って四方投、杖を使って呼吸投、杖取から杖を使って自由技、座技呼吸法(3種)
*第一部は、ハワイで年末年始の休暇をとっていた塩屋君が久しぶりに稽古に参加しました。日焼けして真っ黒になっていました。前半は、基本的な技を中心に稽古しました。後半は、杖を使って、子どもクラスでもできる形の技をみんなで稽古しました。
大人クラス②
参加:矢野、大内、渡邉、相模女子大合気道部1名、健、増田、大、宮入h、中原、山内
内容:受身、飛越受身、膝行、横面打三教、横面打入身投、正面打四教、諸手取四方投(転換捌きから)、諸手取一教、返し技(三教から三教他、一教から一教・小手返し・入身投、座技呼吸法
*第二部も、前半は基本的な技を中心に稽古しました。後半は、有段者の希望で返し技をいくつか稽古しました。その間、白帯の人たちには、同じ形の基本技を稽古してもらいました。