なでしこクラス
参加:二俣e、泊
内容:受身、飛び越し受身、膝行、後両手取の腕の返し、後両手取四方投、後両手取十字がらみ、横面打呼吸投(かかり投)、座技呼吸法
*後ろ技の捌きについて質問があったので、その捌きに重点を置いて稽古しました。腕の返しについては、腕だけで動かすのではなく、肩甲骨を意識して動かすように指導しました。そのことで、いわゆる腕力に頼らず、体の中心から捌きをすると力を抜いて技ができることが分かってきたようでした。
子どもクラス
参加:しゅうと、そうすけ、ゆうと、ゆう、まさひろ、しゅん、りゅうのすけ、きょうすけ、さやか、ゆうじ、のぞみ、ゆきか、おーしゃん
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行、目隠し歩き、正面打一教、正面打入身投、逆半身片手取回転投、逆半身片手取四方投、相半身片手取入身投、ドンじゃんけん
*先週土曜日が祝日でお休みだったので、参加は多めでした。ひょんなことから、目が見えなくても技ができる話をすると、子どもたちはとても興味を持って、見ないで歩く体験をしてみました。その後に技の稽古を行いました。
大人クラス
参加:渡辺、藤崎m、二俣e、二俣t、岩﨑、大、宮入n、宮入h、伊従、藤崎、伊藤、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行、後両手取四方投、横面打入身投、肩取面打四方投(2種)、横面打回転おさえ、半身半立後両肩取小手返し、自習、一部模擬審、座技呼吸法(3種)
*大人クラスは、審査のためにリクエストを応える形で技の稽古を行い、その後は自習の時間を作りました。残り時間で、それぞれの級・段の審査技の一部を模擬審査のように指定して、みんなの前でやってもらいました。