12月17日(土) 大掃除・忘年会

IMG_1557子どもクラス

参加:しゅうじ、ゆうと、うた、まさひろ、しん、いつき

内容:受身、飛び越し受身、膝行、相半身片手取一教、相半身片手取四方投、後かかえペンギン投、杖の素振り(直突、突上段返し、突下段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、6の杖合わせ、イモムシゲーム

*新入会員のしゅうじ君が新しい道衣を着て、稽古に参加しました。お父さんがいなくても、問題なく、みんなといっしょに楽しそうに稽古することができました。最後のゲームはそのしゅうじ君の希望で、ゲームを知らなかった子どもたちも楽しく遊ぶことができて良かったです。

 年内の土曜日の子どもクラスは最後になりますが、来週水曜日にも稽古がありますので、参加できる人は、ぜひ、参加してください。

 

 


大人クラス① 

参加:草ヶ谷、佐久間、植田、井上、相模女子大4名、岩﨑、泊、中原、伊従、山内、兼子

内容:受身、飛び越し受身、膝行、横面打回転投(内)、横面打四方投、横面打入身投(2種〜)、横面打小手返し(2種〜)、横面打呼吸投、横面打かかり投(有段者)、座技呼吸法

*今日は横面打からの基本的な技を中心にみんなで稽古しました。横面打からの捌きはいろいろあるので、その中でも代表的な2種類の違いが分かるように指導しました。横面打からもいろいろな呼吸投ができますが、出会い頭に相手に合わせて、その場転換で投げる呼吸投をかかり稽古にして投げ合いました。有段者にはそれを多人数のかかり投の形で投げてもらいました。

 年内の土曜日の稽古としては、今日が最後ですが、来週水曜日の稽古が橋本本部道場としての稽古納めになります。皆様、ご参加ください。

 


大掃除

参加:草ヶ谷、佐久間、植田、井上、相模女子大6名、岩﨑、増田、大、芹沢、宮入n、宮入h、中原、伊従、山内

内容:道場の大掃除

*稽古に参加した方々は、ほとんどの人たちが大掃除に参加してくれました。1年間、稽古してきた道場に感謝するために、自分が稽古した道場を綺麗にすることは、大切なことです。武道を学ぶ人にとっては、基本の姿勢ですが、わざわざ大掃除のために道場に来た人もいたのには、とても感心しました。今回は、かなり隅々まで丁寧に掃除してくれました。そのため、予定時間よりもオーバーしてしまいましたが、道場はとても綺麗になりました。ありがとうございました。

 

 

IMG_6041忘年会

参加:草ヶ谷、佐久間、原田、相模女子大5名、岩﨑、増田、大、芹沢、宮入n、宮入h、中原、伊従、山内、鈴木、伊藤、兼子、誠先生

*開始は、午後8時くらいになってしまいました。料理は、いつものように誠先生が大といっしょに用意してくれました。伊藤さんも鹿肉をつかった鍋汁を持ってきてくれました。誠先生の鍋料理は、最初に魚のしゃぶしゃぶで野菜を包んでいただき、その後に豚肉のしゃぶしゃぶを楽しむことができて、とても美味しかったです。お酒は、山内さんから純米大吟醸のお酒を、増田さんからワインを、兼子さんと原田さんから焼酎を、差し入れしてもらいました。兼子さんは、最近できた近所の餃子屋さんから餃子を注文して、それを差し入れしてくれました。ちなみに、今回は、私も野菜のおつまみを2つほど作りました。

 道場長の挨拶と乾杯の後、その美味しい料理とお酒をいただきながら、にぎやかな歓談を楽しみました。途中で、参加してくれた一人一人にそれぞれ今年の反省と来年の抱負を発表してもらいました。意欲的な抱負がたくさんあり、大変嬉しかったです。

 中締めの前に、みんなで記念撮影しました。その後もかなり多くの人が二次会に残り、気づくと午後11時を過ぎてしまい、そこでお開きにしました。残った方々は積極的に片付けをしてくれたので、手早く片付けすることができました。

 今年もいろんなことがありましたが、楽しい思い出もたくさんできました。来年も合気道の稽古を通して、自分を見つめ直し、より充実した実りのある一年にしていきたいと思います。

 

おまけ

IMG_6042みんなの顔がお花に!

来年も良い年に!

ページトップへ戻る