子どもクラス
参加:あやな、ゆうま、たくみ、まさしげ、りゅうすけ
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、ビーチフラッグス(スキップ)、逆半身片手取一教、逆半身片手取四方投、杖を使って四方投、掃除
*年末の「ごとう日」だったからか、道路は尋常でなく渋滞していて、今日は私が道場に到着するのが大変遅くなってしまいました。私が到着するまでのあいだ、ゆうま君とあやなさんのお母さんになんとか連絡がついたので、道場で遊んでいてもらうことを伝えてもらいました。おたふく風邪がなおったゆうま君は、あやなさんといっしょに稽古に参加しました。そして、きっとボールも用意してくれたようで、道場に着いた時、子どもたちは、ボールで中当てをして汗だくになって遊んでいました。それからは、技の稽古をみんなで行い、いつもの最後の遊びは無しにして、掃除をしました。
大人クラス 第二武道場
参加:相模女子大合気道部8名、岩﨑
内容:受身、飛越受身、膝行、肩甲骨運動、左右呼吸法運動、片手両手取呼吸法、剣の素振り(左右半身、前後、四方、四方パート2)、剣の切り返し(左右半身、前後、四方、四股立)、剣の足のふみかえ(前-基本・切り返し、後-基本・切り返し)、剣の突の部(基本・踏み込み-左右半身・前後・四方)、杖の基本(突の部、面の部、八双の部、片手の部、流れの部)
*体調不良などの理由で参加が少なかったですが、相模女子大合気道部とともに、男性一人となった岩﨑君といっしょに稽古しました。今日は床での稽古だったので、最初は、寒さで縮こまった肩周りの筋肉を解す肩甲骨運動を行いました。左右呼吸法運動も行ったので、その動きを利用する片手両手取の呼吸法をマットの上で稽古しました。その後は、剣と杖の稽古をみっちり行いました。
来週は稽古納めになり、稽古を少し早めに終了し、忘年会の代わりにスィーツパラダイスに行く予定です。参加できる方はぜひ、参加してください。