11月9日(水)

IMG_0940なでしこクラス

参加:二俣e、二俣t

内容:受身、飛び越し受身、膝行、座技横面打一教、座技横面打小手返し、剣の素振りー足の踏みかえ(前・後-基本・切り返し)、剣の突の部(左右半身・前後・四方-基本・足の踏み込み)

*今日は座技中心で稽古しました。後半は、剣の素振りのなかでも、審査対象になっている足の踏みかえと突の部を一通り稽古しました。

 

 

 

IMG_0943子どもクラス

参加:ゆうと、ゆう、まさひろ、りゅうのすけ、きょうすけ、さやか、けいたろう、ゆきか

内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行、ドンじゃんけん、帯の結び方、捌き(転換、入身)、攻撃(正面打、横面打、突)、一教運動(左右半身、前後、四方、上級者は座技で)、舟こぎ運動、相半身片手取一教、相半身片手取入身投、逆半身片手取一教、逆半身片手取入身投、逆半身片手取回転投、胸取入身投、突小手返し、杖の素振り(突の部、面の部、八双返し打)、6の杖、13の杖

*いつも、稽古に参加しているゆきかさんの道衣の下衣が、ゆきかさんの成長が早く、あまりにも短くなってしまったので、私が着ていた古い道衣の下衣をあげました。ゆきかさんは喜んで着てくれたので、よかったです。今日も一通り、審査のための練習を行いました。

 

 


IMG_0948大人クラス

参加:二俣e、藤崎m、二俣t、大、宮入h、伊従、藤崎、兼子、伊藤、誠先生

内容:受身、飛び越し受身、膝行、座技横面打二教、座技横面打入身投、後両手取小手返し、両手取小手返し(3種)、逆半身片手取腰投、後片手首締三教投、杖の素振り(流れの部)、座技呼吸法

*参加者が茶帯以上だったので、次回受験する人の審査対象技をみんなで稽古しました。

ページトップへ戻る