子どもクラス
参加:たいよう、はると、もとき、たかひろ、とものぶ、もえぎ
内容: 受身、飛越受身、地上回転、膝行(前後)、帯の結び方、転換捌き、攻撃(正面打、突)、一教運動(左右半身、前後、四方)、舟こぎ運動、相半身片手取一教、相半身片手取四方投、相半身片手取回転投、逆半身片手取一教、逆半身片手取回転投、突小手返し、正面打入身投、杖の素振り(直突、突上段返し、突下段返し、正面打ち込み、面打下段返し、面打後突、八双返し打)、6の杖、13の杖、ドンじゃんけん
*子どもクラスは、大人クラスと分け、審査の練習を行いました。大分、形になってきました。
大人クラス
参加:石橋、二俣e、原田、二俣t、大、宮入h、誠先生
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行(前後、回転)、3級の審査技、模擬審査、後両手取入身投、後両手取三教投、後両手取呼吸投、座技正面打入身投、座技呼吸法
*子どもクラスが審査の練習をしている間、大人クラスは別に稽古してもらい、3級の審査技を誠先生に指導してもらいました。人クラスのみでの時間は簡単な模擬審査を行い、あまり稽古のできていない技を中心にみんなで稽古しました。