子どもクラス
参加:たくみ、ゆうま、まさしげ、りゅうすけ
内容:帯の結び方、受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、捌き(転換、前・後入身)、攻撃(正面打 、横面打、突)、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で四方)、舟こぎ運動、審査対象技、杖の素振り(突の部、面の部、八双返し打)、6の杖、6の杖合わせ、13の杖、正面打入身投、マラソン(10周)
*全般を模擬審査のように行いました。その後、みんなで正面打入身投を稽古しました。
大人クラス
参加:川内、外山、土屋、相模女子大合気道部5名、岩﨑、伊従、山内
内容:受身、飛越受身、膝行、模擬審査、自習、剣の素振り(左右半身、前後、四方、四股立、歩きながら左右半身・切り返し・突)、剣の突の部、剣の合わせ、座技呼吸法(3種)
*稽古の場所が、第二武道場で床だったので、マットを敷いて技の稽古を行いました。最初に受験者を対象に模擬審査を行い、その後、それぞれの級に合わせて、自習してもらいました。後半は、床の広いところで、剣の素振りをみんなで稽古しました。最後に初段挑戦の二人を中心に剣の合わせをやってもらいました。