子どもクラス
参加:たくと、りょう、ゆうき、きょうすけ
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、審査の練習〔帯の結び方、捌き(転換、前入身、後入身、転身、回転)、一教運動(左右半身、前後、四方)、舟こぎ運動、正面打一教、交叉取一教、正面打入身投、杖の素振り(突の部、面の部)、6の杖、13の杖、31の杖、こわい話
*今日も来月の審査に向けて、基本技から一通りの流れに合わせた稽古を行いました。最後の遊びの時間に、子どもたちはこわい話がしたいというので、学校の怪談のような話をすると、子どもたちは自分の体験の話をしていました。
大人クラス①
参加:吉澤、松久、草ヶ谷、井上、相模女子大合気道部2名、大、中原、兼子
内容:受身、飛越受身、膝行、剣の素振り(左右半身、前後、四方、四股立)、杖の素振り(突の部、面の部、八双の部、流れの部)、突三教、後両手取三教投、後両手取入身投、座技呼吸法
*今日の稽古は、若い人が多かったです。なかなかゆっくり稽古することができなかった、剣の素振りと杖の素振りに少し時間をかけて稽古しました。
大人クラス②
参加:植田、草ヶ谷、佐久間、相模女子大合気道部2名、二俣e、二俣t、大、中原、鈴木
内容:受身、飛越受身、膝行、突入身投、両手取四教、後両肘取入身投、後両肩取入身投、後片手首絞十字がらみ、杖の合わせ、座技呼吸法2種
*第二部は、審査を控えた人たちのリクエストに応える形で、技を決め、それをみんなで稽古しました最後に杖の合わせを一通り行ってもらいました。