子どもクラス
参加:なおき、ゆづき、けい、ゆうり、あおい
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で四方)、舟こぎ運動、演武の練習(入退場、個人の技、6の杖、13の杖)、杖の素振り(直突、突下段返し、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、ダブルボール中当て
*今日は11月15日に予定している、ミニ演武会のために、子どもクラスができる内容を考え、入退場からやってみました。これから、内容をしっかり決めて稽古していきたいと思います。
大人クラス 第二武道場(床)
参加:大瀬、川内り、上石、川内は、フィル、大
内容:受身、飛越受身、膝行、バランス運動(プランク、四つん這いで片手片足上げ、V字バランス)、剣の素振り(左右半身、前後、四方、四股立、切り返しー前後の移動、切り返し左右半身)、杖の素振り(突の部、面の部、八双の部、片手の部、流れの部)、6の杖、6の杖合わせ、8本の杖、8本の杖合わせ、13の杖、31の杖
*剣と杖の稽古を行う前に、みんなでバランス運動を行いました。技の稽古はもちろんですが、剣も杖も身体の中心が安定していることが大事なので、これからも少しずつやっていきたいと思います。