10月20日(土)

IMG_2663子どもクラス

参加:たくと、しゅうじ、りょう、ゆうと、たいよう、もとき、ゆうき、きょうすけ、とものぶ
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、審査の練習〔帯の結び方、捌き(転換、前入身、後入身、転身、回転)、一教運動(左右半身、前後、四方)、舟こぎ運動、交叉取一教、片手取四方投、横面打四方投、正面打入身投、後片手首絞呼吸投、二人投、杖の素振り(突の部、面の部)、6の杖、6の杖合わせ、ドンじゃんけん

*今日も来月の審査に向けて、基本技から一通りの流れに合わせた稽古を行いました。






IMG_2669大人クラス①
参加:塩屋、松久、渡邉、佐久間、井上、相模女子大合気道部1名、健、大、中原、山内、兼子

内容:受身、飛越受身、膝行、正面打一教、胸取一教、座技正面打入身投、相模女子大学祭演武の練習(横面打から三教取り押さえなど)、演武の練習、突四方投、座技呼吸法
*白帯が多かったので、基本技を中心に稽古しました。相模女子大学祭の演武には、道場の数名も出演?する予定なので、その演武で使う予定の技を少しだけ稽古しました。また、明日は、八王子市合気道大会があるので、その演武も練習してもらいました。

 

 

 

 

IMG_2673大人クラス②

参加:草ヶ谷、佐久間、相模女子大合気道部2名、健、岩﨑、大、中原、山内、鈴木
内容:受身、飛越受身、膝行、座技片手取四教、半身半立両手取四方投、半身半立横面打小手返し、後片手首絞腕がらみ、杖の素振り(流れの部、片手の部、八双の部)、6の杖、杖の合わせ

*第二部は、審査を受ける予定の人がいましたので、その審査技からいくつか稽古しました。後半は、同じく審査技になっている杖の稽古も行いました。

ページトップへ戻る