子どもクラス
参加:すずり、とらのすけ、ひふゆ、しょうご、けい、はやと、ゆうき、しゅうじ、たくと、ゆうと
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で左右半身・前後・四方)、舟こぎ運動、交叉取一教、交叉取入身投、6の杖、13の杖、田んぼの田
*今日は一教運動を一通り稽古しました。高学年は座技で稽古しました。技は交叉取からの一教と入身投を二組ずつ前に出てやってもらいました。
大人クラス①
参加:はる、増岡、青木、渡邉、健、岩﨑、大
内容:受身、飛越受身、膝行、胸取二教、胸取入身投、座技正面打一教、座技突自由、杖の素振り(突の部、面の部、八双の部、片手の部、流れの部)、6の杖、6の杖合わせ、組太刀1本目
*次回の審査対象の技の中から、段階に合ったものを選んで稽古しました。座技が難しい人には、同じ技を立技として稽古してもらいました。後半に、杖の素振りをみんなで稽古しました。
大人クラス②
参加:渡邉、佐久間、健、岩﨑、大
内容:組杖
*参加者が有段者ばかりでしたので、組杖のみを有段者稽古のように稽古しました。