なでしこクラス
参加:なし
子どもクラス
参加:ゆう、まさひろ、しゅん、りゅうのすけ、きょうすけ、さやか、けいたろう、ゆうじ、のぞみ、ゆきか
見学:3人家族
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行、帯の結び方、捌き(転換、前・後入身、回転)、一教運動(左右半身、前後、四方、上級者は座技で)、舟こぎ運動、相半身片手取一教(表・裏)、相半身片手取入身投、相半身片手取二教、杖の素振り(突の部、面の部)、6の杖、6の杖合わせ、13の杖、ドンじゃんけん
*今日は見学のご家族が来ていました。子どもたちは、最近見学が多いね、と話していました。稽古の内容は、11月の審査のために、基本動作から行いました。技の稽古も初心者でもできるものにして、前に出て、審査形式でやってもらいました。
大人クラス
参加:藤崎m、宮入n、宮入h、伊従、藤崎、兼子、伊藤
内容:受身、飛び越し受身、膝行、正面打腕がらみ、突一教、突四方投、片手両手取入身投(数種)、片手両手取四方投(数種)、二人投(四方投)、座技呼吸法
*稽古参加者に白帯はいなかったので、参加者のリクエストに応える形で、いろいろな技を稽古しました。合気道もいろいろな指導者がいますので、同じ技でもいろいろな形で伝わっています。私は、自分が身につけた、理による技を指導しています。誰にでもできるように、これからもやっていきたいと思います。
おまけ
*稽古後、伊藤さんが、猪狩りで取ってきた猪の肉を使って作ってくれた、イノシシスープを食べました。時々、猪鍋を作ってくれるので、いただいていましたが、今回のはスープだったので、一味違う感じで美味しかったです。伊藤さん、ありがとうございました。