なでしこクラス
参加:二俣e、二俣t、大 見学:里沙、一華
内容:受身、飛越受身、膝行、後両肘取一教、肩取面打小手返し(2種)、座技呼吸法
*後両肘からの捌きが難しいと感じているようで、この捌き重点を置いて稽古しました。後半に、里沙が一華を連れてきて、そのまま見学していました。
子どもクラス
参加:しゅうと、りょう、そうすけ、ゆう、まさひろ
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、匍匐前進、ドン後受身(二人組で)、審査の練習〔帯の結び方、舟こぎ運動、正面打一教、正面打入身投、突サンドイッチ投、杖の素振り(突の部、正面打ち込み、面打下段返し、面打後突)、6の杖、6の杖合わせ、13の杖〕、ぞうきんがけ競争
*今日は後受身を二人で向かい合ってドンと手合わせして、それぞれお互いに後受身をして、すぐに立ち上がりまた同じようにドンと手合わせして後受身というのを繰り返す運動をすると、子どもたちは、とても熱中してたくさんやっていました。
大人クラス
参加:渡邉、二俣e、二俣t、健、大、中原
内容:受身、飛越受身、膝行、気結びの太刀、後両肘取二教、正面打四方投、肩取面打小手返し、正面打一教返しから自由技、正面打回転投、座技呼吸法
*稽古の始まりの時には、1級以上だけだったので、気結びの太刀を稽古しました。その後も審査対象技の中から、希望のものをみんなで稽古しました。