子どもクラス
参加:うた、まさひろ、しん、いつき、とうわ、おーしゃん
内容:受身、飛び越し受身、膝行、チーター走り競争、うさぎ跳び競争、アシカ歩き・匍匐前進競争、帯の結び方、捌き(転換、前入身・後入身)、相対動作(正面打から後入身)、正面打入身投、突小手返し、正面打四方投、杖の素振り(突の部、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、ドンじゃんけん
*準備体操の後は、子どもたちがそれぞれ好きな動物になって競争しました。子どもたちは喜んでやっていました。その後は、審査のために基本動作を中心に稽古しました。
大人クラス①
参加:植田、井上、藤崎m、相模女子大6名、泊、中原、藤崎、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行、正面打小手返し、正面打三教、後片手首締一教、後片手首締入身投、後両肘取一教〜三教、後両肘取四方投、座技呼吸法(2種)
*相模女子大学の学生が多かったので、学生の審査技を中心に稽古しました。白帯でまだ難しい人たちには、同じ技で攻撃が基本的なもので稽古してもらいました。
大人クラス②
参加:佐久間、草ヶ谷、二俣e、二俣t、相模女子大6名、山口n、宮入n、宮入h、中原、伊藤、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行、一教運動(二人組)、正面打一教、正面打二教、肩取面打一教(2種)、後両肘取一教〜三教、胸取呼吸投、座技呼吸法(2種)
*第二部も学生が多かったです。基本技を稽古した後に、審査技をみんなで稽古しました。