子どもクラス
参加:あんな、みちと、りゅうすけ、品川 父 母 指導補助:大弐段
内容:受身、飛越受身、地上回転、膝行、審査の練習〔左右半身、受身、捌き、攻撃、一教運動、舟こぎ運動、正面打入身投、正面打一教、突サンドイッチ投(小手返し)、杖の素振り(突の部、面の部)、6の杖、13の杖、31の杖〕、キックベース
*審査の練習を実際の形になって行いました。あんなさんは後で見ていて、杖のところはいっしょに持ってやっていました。
大人クラス
参加:草ヶ谷、二俣e、二俣t、岩﨑、大、中原、伊従、鈴木 体験:中学生男子2名 見学:中学生男子1名
内容:受身、飛越受身、膝行、後片手取首絞腕がらみ、後両肩取合気落とし、半身半立両手取四方投、正面打入身投、両手取天地投、自由技、片手取呼吸投、座技呼吸法
*体験の中学生は、終盤に道場に来たので、主に鈴木さんに対応してもらいました。学校で柔道の授業を受けていて、受身ができるようなので、転換などの基本動作を少しだけやり、技の稽古にも少しだけ入ってもらいました。