子どもクラス
参加:りょう、しゅうじ、たいよう、もとき、きょうすけ、とものぶ、とうわ
内容:審査の練習〔受身、飛越受身、地上回転、膝行、帯の結び方、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で四方)、舟こぎ運動、相半身片手取一教、相半身片手取四方投、突四方投、後片手首絞入身投、杖の素振り(突の部、面の部、八双返し打)、6の杖、13の杖、31の杖〕、だるまさんがころんだ
*今日も審査の技を一通り稽古しました。技は、それぞれの段階に合わせた内容で行いました。
大人クラス①
参加:塩屋、植田、渡辺、藤崎m、相模女子大合気道部9名、増田、大、中原、伊従、藤崎、兼子
内容:受身、飛越受身、膝行、相半身片手取四方投、横面打四方投、両手取h四方投、相半身片手取天秤投、正面打十字がらみ投、両手取呼吸投、自由技、座技呼吸法
*参加者が多かったので、いくつかのグループに分かれて、かかり稽古にして投げ合ってもらいました。
大人クラス②
参加:大内、角田、草ヶ谷、佐久間、相模女子大合気道部7名、大、増田、中原、伊従、誠先生
内容:受身、飛越受身、膝行、正面打一教、相半身片手取天秤投、正面打腕がらみ、後両肘取四方投、自由技、座技呼吸法
*後半も、参加者が多かったです。後半も同じように、かかり稽古中心の稽古となりました。