日時:5月19日(金)〜22日(月)
場所:台湾台北
参加: 1 小林保雄総師範 八段 合気道小林道場
2 高城寛子道場長 六段 合気道高城道場
3 吉川五郎会長 六段 東大和合気会
4 高城 大 弐段 合気道高城道場
5 二俣 健 初段 合気道高城道場 5/20 – 5/21
6 二俣栄子 2級 合気道高城道場 5/20 – 5/21
7 渡邉文香 5級 合気道高城道場 5/20 – 5/21
演武大会参加者 会津合気会 沖 康夫 七段
戸内 美絵子 弐段
沖 しらね 1級
小林道場 矢野勝久 四段(5/20夜 – 5/22朝)
マカオから6名 、北京から3名
スケジュール
日 付 | 都市名 | 時 間 | 行 程 |
5月19日(金) | 東京
台北
高雄
高雄 | 7:20 9:20 12:15
20:00
| 成田空港集合 成田空港出発 台北桃園空港到着 新幹線で台北から高雄 高雄でウェルカムパーティ 高雄の道場で稽古(小林総師範指導) 夕食 君鴻ホテルで宿泊 |
5月20日(土) | 高雄 台北 九份・十分等 台北
台北 | 7:30 9:00
19:00 20:30
| ホテルで朝食 新幹線で高雄から台北(後発隊と合流) 九份・十分観光 台北で稽古(小林総師範指導) 夕食 夜市で観光 三徳ホテルに宿泊 |
5月21日(日) | 台北
台北 | 7:30
13:00 16:00 17:00 18:30 | ホテルで朝食 フリータイム(台北観光) 演武大会[台北南港運動中心] 小林保雄総師範講習会 演武大会・講習会閉幕 サヨナラパーティ[海覇王レストラン] 三徳ホテルに宿泊 |
5月22日(月) | 台北
台北 東京 | 7:30 9:00 11:05 13:05 17:30 | ホテルで朝食 ロビーに集合 台湾桃園空港チェックイン 台湾桃園空港出発 成田空港到着後解散 |
5月19日(金)
*小林総師範が高雄の合気道を指導するということで、台北についてすぐに新幹線に乗り、高雄に行きました。潘清禄七段をはじめとする、高雄の道場の方々は、熱烈に歓迎してくれました。そして、「85スカイタワー」の43階レストランでウェルカムパーティを開いてくれて、美味しい食事をいただきました。そのスカイタワーホテルのチェックインするフロントは39階にあります。
*道場は、「85スカイタワー」の31階にありました。同じビルですが、そこはスポーツセンターのような施設となっていて、入り口は別にありました。道場の畳は、日本でいう通常の畳だったので、新しい畳のイグサの匂いがフロア全体に広がっていました。その高雄市体育会合気道委員会道場で稽古しました。道場は、昨年の11月にオープン、素晴らしい道場です。こんな高い場所にある道場での稽古は初めてです。道場師範は潘清禄七段で、道場の壁に名札が掲げられていました。有段者の名札がずらっと並ぶ、名札の最初に、小林保雄総師範の名札が掲げられていました。
参加者のほとんどは男性でした。有段者が多かったです。それも、かなり長く稽古している方が多かったようです。小林保雄総師範の稽古に、とても真剣に臨んでいました。イグサの香りの中で、冷房が効いた道場でしたが、それでも汗が出るほど稽古しました。
稽古が終わってから、小林保雄総師範は、高雄の道場から贈り物を受け取っていました。
5月20日(土)
*朝、高雄から台北に新幹線で移動しました。そして、日本から到着した、高城道場の3人と会津合気会の沖先生ご一行とサントスホテルロビーで合流して、みんないっしょに観光に出かけました。
*観光は、九份と十分です。今回初めて参加した人もいるので、前回と同じコースですが、みんながとても喜んでくれて、とても良かったです。十分では、天候が危ぶまれましたが、なんとかもって、みんなの願いを載せたランタンを、無事にあげることができました。
*夜、いつも呂先生が指導している台北の道場で稽古を行いました。指導は私と吉川先生が担当しました。小林道場の矢野さんと北京とマカオから参加したメンバーとここで合流しました。女性も多く、また中学生くらいの若い子たちもたくさんいました。私は、指導する時に、大きな男性が前にいて、さっぱり指導が見えない女性の方たちを優先して稽古を進めました。みんな、とても意欲的にしっかりと稽古することができて、良かったです。
夕食 呂先生が、近くのレストランを用意してくれて、稽古終了後、今回の合宿参加者全員がいっしょに食事することができました。
*日本から一泊の予定で参加した三人は、この日の夜だけなので、夕食後、夜市に出かけました。いろいろなお店を楽しく見てまわりました。大が何気なく寄った、ストラックアウトのゲーム屋さんで、なんと、全部クリアして、スティッチのクッションをゲットして、みんなで盛り上がりました。
5月21日(日)
午前中観光 台北市内
台北に来たなら「台北101」。ということで、早速、来ましたが、あまり時間もないので、ビルの下の方の有名店があるところを散策し、これも台湾に来たなら「小籠包」ということで、台北の本店で戴きました。時間が良かったのか、ほとんど待たずに、お土産までゲットすることができました。これは、今日帰国する二俣夫妻に依頼し、里沙へのお土産になりました。
台湾106青年盃合気道演武大会
5月22日(月)
帰国
*参加された皆様、大変お疲れ様でした。一泊でしか参加できなかった方々とも、いっしょに演武大会に出場することができて良かったです。その一泊の夜に、みんな揃って夜市を楽しめて、良い思い出になったと思います。また、会いましょう!